fc2ブログ

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます


2023年初日の出画像はクリックすると大きくなります。

近くの高台に行って初日の出を拝んできました。上空は雲がありましたが、水平線際は雲が切れていたため、7時9分頃には山際から初日の出が拝めました!

朝から黒谷さんへ元日の修正会に行ってきました。八坂神社、知恩院には多くの人が来られていました!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:56
月の出    12:54
月の入    01:36
正午月齢   08.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

今年もありがとうございました

2022年もコロナ渦で行動制限などのあった年で、例年よりもあっという間に過ぎ去った1年でした。そんな1年のなか紫帝玉の実生苗が大量に発芽、生長してくれたことはここ数年の中でも大きな一歩だったと思います!画像はクリックすると大きくなります。

実生紫帝玉

これまで購入した紫帝玉や紅帝玉は交配して種子を採種してもあまり紫色した個体が出ないことが多く、また出ても本葉が出た頃に直ぐに駄目になることなども多かったため、今年のように紫の個体ばかりが発芽し、2枚目の本葉が出るところまでで150本以上残ったのは大変嬉しかったです!開花株にまで何本生長させられるかは分かりませんが、来年もかなり忙しくなりそうです?!他にも紫李夫人や金鈴などもこれまで上手く発芽させられませんでしたが、なんとか数が出せたのも良かったと思います!もっと他にもありましたが、割愛したいと思います!!

このブログには2008年9月18日から投稿を始めましたが、本日まで皆勤賞で7005件の記事を投稿できたことは大変嬉しいですし、来年も続けていけたならと思います!!

今年一年本当にありがとうございました。
いつもご訪問頂いている皆様に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです!それでは皆様、良い新年をお迎えください!!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:55
月の出    12:26
月の入    00:34
正午月齢   07.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます


2022年初日の出

近くの高台に行って初日の出を拝んできました。山や家並みがあるため、雲が無ければ日の出時間より7、8分遅い7時12、13分頃に見え始めますが、今年は雲がかかっていたためこの写真が撮影出来たのは7時18分頃でした。この三が日は家で静かに過ごしたいと思います!

ベランダ防寒

こちらはベランダの様子です。明日の最低気温の予報がマイナス3度以下と出ましたのでベランダ直置きのトレーに新聞紙2枚重ねで、その上にブルーシートをかけました。12月30日の夕方以降48時間以上気温が5度以下ですので、マイナス3度でも冷害が大変出やすい条件が揃っていますので、防寒対策しました。水は3週間以上切っていますので、なんとか耐えてくれるでしょう?!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:56
月の出    05:14
月の入    15:09
正午月齢   27.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


2021年初日の出 西の空の月齢17の月

近くの高台に行って初日の出を拝んできました。山や家並みがあるため日の出時間より7、8分遅い7時13、14分頃の写真です。ほとんど雲も無く大変綺麗でした。西の空にはまだ沈んでいない月齢17の月が輝いていました。この三が日は家で静かに過ごしたいと思います!

今朝はマイナス1度台まで冷え込みで、結構いろんなところに氷が張っていました。日中もほとんど3~4度でたいへん寒かったです。しばらくはかなり厳しい寒さが予報されていますので、体調に気を付けないといけません。

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:56
月の出    18:55
月の入    08:44
正午月齢   17.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

河原の梅も水仙も咲き誇る!

我が家から歩いて10分ほどにある河原です!画像はクリックすると大きくなります。

梅も満開! 河原の水仙

今日は朝から快晴で散歩するにはもってこいの良い天気でした。近くの河原の梅も蕾が膨らみだいぶ開花していました。土手に咲く水仙は、本来はもっと早くだいたい年末頃にはかなり咲いているのですが、暖冬のせいか今頃満開になっていました!

北野天満宮

今日は急用が出来て、久しぶりに千本今出川近辺まで出かけてきました。その途中通り過ぎただけで寄れませんでしたが、北野天満宮を1枚収めました!!

今日のこよみ
日の出    06:48
日の入    17:35
月の出    19:52
月の入    08:14
正午月齢   17.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


黒谷三重塔 黒谷から見た京都市内

朝から黒谷さんへお参りに行きました。左の写真は金戒光明寺の三重塔でその中央の石段から反対に見下ろすと右の写真の様に京都市内が一望できます。今朝は冷え込みましたが、雲1つ無い快晴でたいへん綺麗な景色が見えました。中央から少し左に行ったところに京都タワーが見えています!

獅子柚子

こちらはお寺で頂いた獅子柚子です。獅子柚子は邪気を払う縁起物です。今年1年無事に過ごせますよう皆様にもお裾分けしたいと思います!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:56
月の出    11:06
月の入    22:33
正午月齢   05.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

2019年もありがとうございました!

今年一年本当にありがとうございました。いつもご訪問頂いている皆様に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです!  それでは皆様、良い新年をお迎えください!!

満開の月宮殿





今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:55
月の出    10:35
月の入    21:38
正午月齢   04.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます!画像はクリックすると大きくなります。

富士山河口湖湖畔より

朝からお墓参りに黒谷さんへ行ってきました。午前中は快晴で気温もわりと上がり良かったです。午後からはみんなでカラオケに行ってきました!!三が日はたまにはゆったりと過ごそうと思っています。

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:56
月の出    02:18
月の入    13:36
正午月齢   24.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます!画像はクリックすると大きくなります。

獅子柚子

朝から家族で黒谷さんへお参りに行ってきました。我が家のお墓のある西雲院、紫雲石には大きな柚子が沢山なっています。この柚子は獅子柚子(Citrus junos 'Sisi')という名の柚子で、鬼柚子とも呼ばれています。昔から獅子や鬼は邪気を払う縁起物とされていて、毎年参拝者に配られ、今年も頂いてきました。隣の普通サイズの柚子と比較するとその大きさが分かると思います。

アルギロデルマ属金鈴

こちらは2週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii cv.)達です!前回の水やりから2週間経ち少し柔らかくなっていましたので、水やりしました。深い皺も取れ水やりも今の時期の標準的なものに成りましたので、これからは通常管理となります。あとは種をいつ頃採種するかです。奥の2株は11月15日頃には結実していましたので、今月半ばで2ヶ月になります。帝玉だとそろそろ採種出来そうなぐらい花軸が枯れてくるのですが、金鈴はまだ瑞々しいのでだいぶ時間がかかるかもしれません。

お寺から帰ってきたらなんか節々が痛い感じです。熱はないのですが薬飲んで早く寝ます!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:56
月の出    16:15
月の入    05:38
正午月齢   13.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

今年もありがとうございました!

今年最後の記事はサボタニの花の写真で締めくくりたいと思います!画像はクリックすると大きくなります。

午後2時のヘルテリー 2輪同時開花の世界の図

3輪同時開花の金盛丸 6輪同時開花の白花月影丸

ラウシー満開 11株目まで開花した実生錦丸

百花繚乱の帝玉! 6輪同時開花の帝玉分頭苗

3輪同時開花の実生帝玉 4輪同時開花の帝玉2

全開精巧殿 満開の実生白花黄紫勲

今年は実生の錦丸や白花黄紫勲がついに開花株と成りました。特に錦丸は親の多花性を見事に引き継ぎ小さい体ながら花輪をぐるりと二周させる見事な咲きっぷりを見せてくれました。白花黄紫勲も50株以上が開花してくれましたが時期が揃わず一斉開花とはいきませんでした。そして3年前に帝玉の100輪以上の同時開花を目指しますと宣言していましたが、ついに4月14日にその日はやって来ました。成株も含め77株が110輪の同時開花をし、見事な咲きっぷりを見せてくれました。今年は目標としていたことも達成できるなど良いことも多くありましたが、2017年の実生苗をほぼ全滅させたり、2016年苗も多くを消滅させるなど悪いことも多々ありました。枯れてはいないもののほとんど生長させられなかったものの多くあります。原因としては栽培数がかなり多くなってきたこともあり、今までどおり手がかけられない、目が行き届かなくなった事が主因です。ですから来年からは品種の絞り込み、選別をして栽培数の減少に努めようと思います!!

今年一年本当にありがとうございました。いつもご訪問頂いている皆様に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです!それでは皆様、良い新年をお迎えください!!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    16:55
月の出    15:19
月の入    04:29
正午月齢   12.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア