fc2ブログ

鉢植えの紫陽花とホオズキ

およそ1ヶ月ぶりの登場、一昨年の母の日にもらった加茂荘花鳥園のオリジナルの品種「ごきげんよう」です。画像はクリックすると大きくなります。

開花間近の紫陽花 開花間近の紫陽花

花芽の数も多くなり、ボリュームもかなり出て来ていました!左が青系で右が赤系です。どちらも少し蕾が開き始めていました!昨年はどちらも頂いた時と同じ綺麗な色で開花してくれましたが、今年はどうでしょうか?!

開花中のホオズキ

こちらは久しぶりの登場、ホオズキ(Physalis alkekengi)です。先月末頃から開花が始まりました。ただ花の写真が撮れる位置での開花がなかなかありませんでしたが、このところ花数が増えてきてこんな感じで撮れました!夏の初め頃には実ができ色づき始めるのですが今年はどうでしょうか!?

今日は朝から終日雨でした。気温は15度から20度ぐらいで変動は少なかったですが、少し肌寒かったです!

今日のこよみ
日の出    04:55
日の入    18:52
月の出    01:54
月の入    13:06
正午月齢   23.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来たアッツザクラと満開のスズラン

およそ10日ぶりの登場、コキンバイザサ科ロードヒポキシス属ロードヒポキシス(流通名:アッツザクラ)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来たアッツザクラ

発芽数はまだ少ないですが、最初に発芽した株にもう花芽が上がって来ていました。ただ先に書いたように発芽数が少なく表面はかなりまだスカスカなので、花もかなり後にならないと満開になる事が出来ないと思います!やっぱり毎年抜いて大きな球根だけを植え付けるようにしないといけませんねぇ!!

満開のスズラン

4月13日から開花が始まったスズランですが、全ての株の全ての花が開花し満開になっていました!裏庭の花壇のスズランが、アマドコロや紫蘭、そして十薬に覆われてどこに咲いているかも分からない状態になってきていますので、鉢植えで株を増やさないといけないようです!現在7株ほど植わっていますが、倍ぐらいには増やしたいですねぇ!

今日は朝から大変良く晴れて日照は十分ありましたが、気温はあまり上がらず、しかも北風がかなり強かったので、けっこう肌寒かったです。室内では少し暖房が必要でした!

今日のこよみ
日の出    05:17
日の入    18:35
月の出    06:21
月の入    20:55
正午月齢   01.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来た紫陽花と開花が始まったスズラン

久しぶりの登場、一昨年の母の日にいただいた加茂荘花鳥園のオリジナルの品種「ごきげんよう」です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た紫陽花 花芽が上がって来た紫陽花

八重咲きの少し細い花弁タイプでピンクと青の2種類です。どちらの株にも花芽が上がって来ていました!しかも今年はかなりの数がありそうです。それと昨年の花芽の確認は4月末頃でしたので、2週間ほど早くなっているようです!!

開花が始まったスズラン

こちらは4月10日に紹介したスズランですが、なんともう開花が始まりました!開花には1週間以上はかかると思っていたので、まさかの予想外の早さです!まだ下の方の1輪目が開き始めたばかりですが、このペースなら株によっては数日で全部開花しそうです?!

今日は良く晴れたので、黄砂と花粉のダブルパンチでした!

今日のこよみ
日の出    05:29
日の入    18:27
月の出    01:02
月の入    10:30
正午月齢   22.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

発芽が始まったアッツザクラと花芽が上がって来たスズラン

久しぶりの登場、コキンバイザサ科ロードヒポキシス属ロードヒポキシス(流通名:アッツザクラ)です。画像はクリックすると大きくなります。

発芽が始まったアッツザクラ

例年より1週間ほど早く発芽が始まりました!今年の3月は平均気温で1度、平均最高気温で4度以上平年の気温を上回っていたようで、桜だけではなくいろいろな草花の発芽や花芽の上がり、開花も早いようです!

花芽が上がって来たスズラン

こちらも久しぶりの登場、鉢植えのスズランです!根詰まりして発芽数がかなり減ってきていたので、2月に植え替えました。今年は無理ですが来年以降はまた増えてくれると思います!!スズランも花芽の上がりが平年より1週間ほど早いです!!

今朝も5度台まで冷え込みましたが、日中は23度まで上がりました。ただ風が強く日陰では結構寒かったです!マリーゴールドの種まきしました!

今日のこよみ
日の出    05:33
日の入    18:25
月の出    22:54
月の入    07:43
正午月齢   19.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

桜の植え替えと撓わに実った南天

およそ2週間ぶりの登場、鉢植えの桜です。画像はクリックすると大きくなります。

植え替えた桜

前回は紅葉した姿が綺麗でしたが、その葉も全て落ちてしまいました。そしてここ最近鉢底から水がかなり流れにくくなってしまっていましたので、少し早いですが植え替えることにしました。ですが植え替えはかなり大変でした!というのも元々植え付けてあった鉢が樽形の鉢で上の部分が中央部分より口が狭くなっています。ですから抜こうにも抜けないのです。鉢を割ろうかと思いましたが、綺麗な塗り鉢でしたからなんとか抜こうと、水に浸けながら、土を掻き出し、根を解し1時間近くかかってやっと抜けました。植え付け後は写真の通りです。浅めの鉢ですが径が大きく土の量は倍ほど入る鉢にしました。

撓わに実った南天

こちらは裏庭の南天です。表庭の南天に比べはがかなり小さなタイプです。そのせいかいつも表庭の南天より実の数が少ないのですが、今年は豊作で撓わに実りました。その重さで完全に下に垂れ下がっています!これぐらい色づくとヒヨドリが来て食い散らし始めるので、ニールでも被せようかなと思っています!!

朝起きたら真っ白に霧が出ていました。しかも午前9時ぐらいまで出ていましたので、近所の人も驚いていました!!公園の藤袴を根元で切り戻しました!

今日のこよみ
日の出    06:38
日の入    16:48
月の出    04:25
月の入    15:33
正午月齢   27.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ヒマワリ開花!

およそ1週間ぶりの登場、公園のヒマワリです。画像はクリックすると大きくなります。

開花したヒマワリ

昨晩雨が降ってくれるかと思っていましたが、結局一滴も降らずで、朝一で水やりしにいったところ、朝陽を浴びて綺麗に開花していました!7本中6本まで開花していましたが、良いアングルで撮れたのがこの株だけでした。高さは50cmにも満たない大きさですが、花径は10cmは越えていてかなり頑張っているみたいです!!

午後からは雷がなり、結構雨が降るかなと思っていましたが、1mmほどでした、残念!これではまた明日も水やりしないといけませんねぇ!!

今日のこよみ
日の出    05:02
日の入    19:04
月の出    03:12
月の入    18:23
正午月齢   28.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

群開した千日紅と20cmの高さで花芽が上がって来たヒマワリ

およそ3週間ぶりの登場、 千日紅(センニチコウ Gomphrena globosa)です。画像はクリックすると大きくなります。

群開した千日紅

前回は花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その花芽の数も大変多くなり群開してきました!!白花が1/4程ありますが、残りは写真でも分かる様に濃いマゼンタ色で紅色とはちょっと違う感じです。でもこの色合いが長い間色褪せないことからこの名前になったとも言われています!今朝の強い雨で株がばらけてしまっていたり一部倒れたりしていますが、ご勘弁を!!

20cmの高さで花芽が上がって来たヒマワリ

こちらは公園の花壇のヒマワリです!小型のヒマワリですが、種子の入っていた袋には高さ70cm~1mと書かれていましたが、なかなか大きくならず、なんと高さ20cmほどしか無いのに花芽が上がって来ていました!百日草より高くなることを想定して後ろに植え付けたのにこれではまったく花が見られませんねぇ、どうしたものでしょうか?!

未明からずっと前が降り続き、お昼前後は傘が要らない時間帯も少しありました。気温は28度までしか上がっていませんが、湿度100%でかなり蒸し暑かったです!

今日のこよみ
日の出    04:48
日の入    19:15
月の出    09:09
月の入    22:41
正午月齢   05.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったピンク系の紫陽花とパルマーピンクの堀上げ

23日から開花が始まった、加茂荘花鳥園のオリジナルの品種青花系の「ごきげんよう」です。画像はクリックすると大きくなります。

ピンク系も開花が始まった紫陽花

八重咲きの少し細い花弁タイプでピンクと青の2種類ですが、本日からピンク系も開花が始まりました!花色はまだかなり白っぽいですが、花弁の先端が少しピンクぽくなっているのが分かります。青花系は2つめの開花も始めリ、徐々に梅雨が底まで来ている感じが出て来ました!

堀上げたオキザリスパルマーピンクの球根

こちらは久しぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。ミニコンテナに植え付けて置いた方の地上部が完全に枯れましたので、堀上げました!かなり増えているので、30ヶほどは公園の花壇の脇にでも植える事にします!

朝から今一スッキリしない天気で、午後3時ごろから雷雨にもなりました。雨が止んだあとは猛烈に蒸し暑くて、とうとうエアコンの除湿をいれました。

今日のこよみ
日の出    04:47
日の入    19:01
月の出    02:01
月の入    13:59
正午月齢   24.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったマリーゴールドと紫陽花

4月17日に種まきしたマリーゴールドですが、開花が始まりました!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったマリーゴールド

多くの株は公園に植え付けましたが、植え付けられず残った株はポットのままベランダに置いておいたところ、開花が始まりました!公園の方が早く開花するかと思っていましたが、植え替えていない事で公園の株より早く開花した様です!脇芽からも花芽が上がって来ていますので、このままではさすがに厳しそうですので、7号鉢ぐらいに4ポットぐらい植え付けようかなと思います。残りはいつものように御近所さんにもらっていただくつもりです!

開花が始まった紫陽花

こちらは加茂荘花鳥園のオリジナルの品種「ごきげんよう」です。八重咲きの少し細い花弁タイプでピンクと青の2種類です。その青花系の開花が始まりました!まだ花弁は白いのがほとんどですが、少し青みがかってきているのが分かります。ピンク系はまだつぼみがだいぶ堅そうですので、あと4、5日はかかりそうです?!

今日も朝から良く晴れて気温も28度まで上がりました。19日に公園の花壇に直まきしたヒマワリが一斉に発芽していました!!

今日のこよみ
日の出    04:48
日の入    18:59
月の出    01:02
月の入    11:52
正午月齢   22.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったアッツザクラと花芽膨らむ紫陽花

4日ぶりの登場、コキンバイザサ科ロードヒポキシス属ロードヒポキシス(流通名:アッツザクラ)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったアッツザクラ

先日花芽が上がってきた事をお知らせしましたが、もう開花が始まりました!アッツザクラの開花は我が家ではほぼ4月の終わりから5月初め、つまりGW中にたいていは開花しますので、この開花は平年通りという事です。でも発芽があまりにも揃っていないので、こんな寂しい感じでの開花は初めてです!まあ気温と日照がこれだけ不安定では仕方ないかもしれません?!

花芽膨らむ赤花紫陽花 花芽膨らむ青花紫陽花

こちらは昨年母の日に頂いた加茂荘花鳥園のオリジナルの品種「ごきげんよう」です。八重咲きの少し細い花弁タイプでピンクと青の2種類です。一応鉢を分けて植え替えたので、左がピンク系で右が青花です!どちらも花芽は全ての枝に着いていますので、花は楽しめそうですが、さて色はちゃんと昨年と同じ様になるのでしょうか?!特にピンク系はアルカリ性に調整はしてありますが、さて上手くいくでしょうか???

今日は良く晴れて日中はきおんがそこそこ上がりましたが、朝は結構冷え込みベランダは8度まで下がっていました!明日はまた雨のようです!夕方地震がありました。京都にしてはここ最近多いですね!直下型の大きな地震が来なければ良いですが?

今日のこよみ
日の出    05:08
日の入    18:41
月の出    04:49
月の入    18:06
正午月齢   28.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア