fc2ブログ

竜王丸開花、パルマーピンクや白花黄紫勲と共演!

およそ1ヶ月ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

パルマーピンクと竜王丸の共演 白花黄紫勲と竜王丸の共演

前回32輪目の花芽が上がって来ていることをお知らせしましたが、その後あまり変化が無かったので1階軒下に置きっぱなしでした。しかしその花芽が昨日見たらかなり膨らんできていたので、朝一番で表の日の当たる場所に置いておいたら、なんと開花してくれました!左の写真は午前10時半頃のもので隣のパルマーピンクも開花して共演になりました。その後お昼過ぎからは日が当たる門柱の上にもって来ておいたら、やや花は閉じかけていますが、午後3時過ぎには白花黄紫勲との共演になりました!!パルマーピンクは9月の終わり頃から開花するので、上手くいけば毎年共演も可能ですが、白花黄紫勲は10月中旬以降にしか開花しませんので、滅多な事では共演できませんから、まあ奇跡の一枚と言っても良いでしょう?!33輪目の花芽も上がって来ていますが、こちらはかなり小さいので、もう難しいと思います!

今日は朝から良く晴れて気温も上がり日中は24度近くまで上がっていました。昨日より8度も高く温度変化が大きく堪えます!

今日のこよみ
日の出    06:18
日の入    17:02
月の出    13:54
月の入    --:--
正午月齢   07.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

また花芽が上がって来ていた竜王丸

およそ一週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

また花芽が上がって来ていた竜王丸

前回29輪目から31輪目までで3輪同時開花をして有終の美を飾ってくれた竜王丸くんです。そしてその時は花芽は残っていませんでしたので、門柱の上から1階軒下に移動させておいたのですが、今日見たらなんと花芽が上がって来ていました!しかも3つも花芽が上がって来ていますが、どうでしょうか?!今日までは最高気温も30度を超えていますが、明日以降最高気温も25度以下の予報ですし、最低気温も15度以下の日もありますので、ビニール温室にでもいれておけば開花するかもしれませんが6号鉢を入れるスペースは全くありません!

今日も日中は30度を超えました。前線が近づいているせいか湿度もやや高く結構蒸し暑かったです。増えすぎるホテイアオイをメダカの水槽から取り出し、入れておいた大きな金だらい。その金だらいにももうホテイアオイを入れるスペースが無くなったため痛んできているのを破棄したところ、そのホテイアオイのその下に猛烈に稚魚が孵っていました!パッと見ただけでも1000匹ぐらいいそうでした?!

今日のこよみ
日の出    05:54
日の入    17:38
月の出    14:27
月の入    --:--
正午月齢   08.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

3輪同時開花の竜王丸

連日登場の、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

3輪同時開花の竜王丸

31輪目までが開花し、3輪同時開花となり有終の美を飾ってくれました!もう花芽は上がって来ないと思いますので今シーズンは31輪との開花で、最多記録を更新しました!株の大きさが大きくなったことと、門柱の上の日照時間の長さが効いたのだと思います。

実生赤花金鈴

こちらも連日登場の、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。昨日から発芽が始まりましたが、ぱっと見で20本ぐらいは発芽しているようです。

今朝は16度まで気温が下がりましたが、日中は30度を超えていました。

今日のこよみ
日の出    05:47
日の入    17:50
月の出    04:46
月の入    17:44
正午月齢   28.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

27輪目が開花した竜王丸

およそ一週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

27輪目が開花した竜王丸 27輪目が開花した竜王丸

タイトル通り27輪目が開花していました。横から見ると28輪目もかなり膨らんできていますので、午後から開花するかな?と思いましたが、開きませんでした。明日は確実に開くと思いますが、27輪目が今日の天候では保たない気がしますので、2輪同時開花は難しそうです?!そして右の写真でも分かりますように、30輪目まではかなり花芽が膨らんできていますので、初の30輪台に行ってくれそうです!!

また熱帯夜に戻りました。日中は34度までしか上がりませんが、湿度が高くかなり蒸し暑かったです!

台風14号の進路次第では当地もかなり風が強くなりそうなので、ベランダのトレーなど室内取り込まないといけないかもしれません。雨量も多いと1階軒下のメダカ水槽も水を少なめにしておかないと溢れたりするかもしれませんねぇ?!

今日のこよみ
日の出    05:39
日の入    18:05
月の出    20:54
月の入    10:23
正午月齢   18.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

24輪目が開花した竜王丸

1週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

24輪目が開花した竜王丸

一昨日には23輪目までの花がらは全て取れて花芽だけになっていました。花芽はまだ6ヶありましたが、そのうちの1つが昨日より大きく膨らみ本日から24輪目の開花が始まりました!花芽はまだ5ヶ残っていますので、29輪目まではなんとか頑張って欲しいものです!!

竜王丸の管理、育て方ですが、真夏は30~50%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。今年は遮光無しで門柱の上に出しっぱなしなので少し黄色っぽくなっていますが、大変元気です!水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせると細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです。植え替えは春か秋が適期かと思いますが、鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、直ぐに植え替えたほうが良いでしょう。

お昼過ぎまでは陽射しもあり気温も33度近くまで上がりましたが、以降は雷雨となりました!雨が降って気温も少し下がり18時ごろには26度台でした。

今日のこよみ
日の出    05:31
日の入    18:22
月の出    12:18
月の入    22:18
正午月齢   06.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

15輪目が開花した竜王丸

4日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

15輪目が開花した竜王丸

前回13、14輪目で2輪同時開花をお伝えしましたが、その2輪も萎み今日は15輪目が単独で開花していました!花芽はあと6ヶほど出てきていますので、20輪以上の開花が確実になりました!

竜王丸の管理、育て方ですが、真夏は30~50%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。今年は遮光無しで門柱の上に出しっぱなしなので少し黄色っぽくなっていますが、大変元気です!水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせると細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです。植え替えは春か秋が適期かと思いますが、鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、直ぐに植え替えたほうが良いでしょう。アレオーレから蜜が出ますので通風は最大限にはかりカビの発生を極力抑えます。特に梅雨の時期は蜜が肌に流れると肌にまでカビが発生してしまいますので、蜜は綿棒などで小まめに取り、殺菌剤の散布なども定期的に行います。

今日も熱帯夜で猛暑日となりました。お昼前から時折雷雨となり湿度が猛烈に高くなりかなり蒸し暑かったです!

今日のこよみ
日の出    05:08
日の入    18:58
月の出    11:04
月の入    22:31
正午月齢   06.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

2輪同時開花の竜王丸とメダカの水槽の水換え

3日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

2輪同時開花の竜王丸

12輪目は昨日で終わりましたが、13輪目と14輪目が一気に開花し2輪同時開花してくれました!竜王丸もこの厳しい暑さの中、門柱の上に出しっぱなしですが、元気に次々と花を咲かせて楽しませてくれています!

水換えしたメダカの水槽

こちらは本日水換えしたメダカの水槽です。メダカはすべて今シーズン生まれたものばかりです。完全に新水に交換していますのでかなり透明度が高い状態です。しかしこれが一週間もすればかなり濃い青水になり、メダカがいるのかさえ分からないほどになってしまいます。こちらはまだ卵を持っていなさそうですので、早めに黒メダカとヒメダカを分けた方が良さそうです!

今日は37度を超え猛烈に暑かったです。

今日のこよみ
日の出    05:05
日の入    19:01
月の出    07:03
月の入    20:44
正午月齢   02.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

12輪目が開花した竜王丸

10日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

12輪目が開花した竜王丸

前回10輪目と11輪目での2輪同時開花を見せてくれましたが、日照時間の不足が続き花芽の膨らみが進んで来ませんでした。しかしここ2日ほどの長い日照に一気に花芽が膨らみ12輪目が開花したみたいです!13輪目もだいぶ膨らんできてはいますが、2輪同時開花は難しそうです?!

竜王丸の管理、育て方ですが、真夏は30~50%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。今年は遮光無しで門柱の上に出しっぱなしなので少し黄色っぽくなっていますが、大変元気です!水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせると細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです。植え替えは春か秋が適期かと思いますが、鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、直ぐに植え替えたほうが良いでしょう。アレオーレから蜜が出ますので通風は最大限にはかりカビの発生を極力抑えます。特に梅雨の時期は蜜が肌に流れると肌にまでカビが発生してしまいますので、蜜は綿棒などで小まめに取り、殺菌剤の散布なども定期的に行います。

昨晩は熱帯夜で、日中は猛暑日になり、猛烈に暑かったです。しかも午後3時ごろから夕立になったものの気温は下がらず湿度だけが上がり不快感が増しただけでした!

今日のこよみ
日の出    05:03
日の入    19:04
月の出    04:06
月の入    19:06
正午月齢   29.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

7輪目が開花した竜王丸

6日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

7輪目が開花した竜王丸

6月8日から開花が始まり、6月25日は6輪目を開花させました。そして本日から7輪目の開花が始まりました!!花芽も10輪目まで確認出来ていますので、かなりのハイペースで開花しているようです?!

蟻が蜜を吸いにやって来た竜王丸

こちらは竜王丸の生長点付近です。よく見るとかなりの数の蟻がやって来ていました。竜王丸はアレオーレから蜜が出ますので
、それが目当てのようです!今年は梅雨が2週間しか無くしかも空梅雨でしたので、カビの心配はあまりしていませんでしたが、蟻も一役買っていてくれたようです?!さぼてんの鉢に巣を作ったりはしないとは思いますが、あまり数が増えてくるとちょっと心配になります。さてどうなるでしょうか?!

今日も熱帯夜で猛暑日となりました!気象庁発表でも38.3度でこの夏一番の暑さとなりました!昨日申し込んだマイナポイント第2弾、本日15000ポイントが入っていました!!

今日のこよみ
日の出    04:46
日の入    19:15
月の出    06:12
月の入    21:06
正午月齢   02.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

2輪目が開花した竜王丸と紫陽花その後!

6月8日から開花が始まった、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

2輪目も開花した竜王丸

昨日は半開でしたが、今日は綺麗に2輪目が開花してくれました!真夏の30度を超えるようなときは花は1日花のことが多いですが、今ぐらいの気温であれば2日開いてくれることも多いです。今日は最高気温25度でしかも陽射しがしっかりありましたので、2日目ですがよく開いてくれたようです!!3輪目、4輪目の花芽が同時にかなり膨らんできていますので、次は2輪同時開花も見られそうです?!

見事な花になった青系紫陽花 見事な花になったピンク系紫陽花

こちらは鉢植えで育てている紫陽花です。5月30日の雨でかなりダメージを負ったのですが、鉢を6号鉢から8号鉢にして、周辺部分に支柱を入れ全ての茎を支えるようにしました。すると根詰まりがなくなったことや新たに肥料を追加したこことも重なってか、枝もしっかり立ち上がり、花も最後まで開ききってくれました!花色に関してはピンク系がやや傷み始めたせいか少し青っぽくなりましたが、見栄え良く大輪の花っぽくなってくれました!!!来シーズンは仕立て直し時、もっと株元まで切り詰めて枝が長くならないようにしたほうが良いでしょう!

今朝はあまり気温も下がらず20度近くありましたが、日中は乾燥ししかも風があったため大変過ごしやすかったです!

今日のこよみ
日の出    04:42
日の入    19:11
月の出    16:43
月の入    02:33
正午月齢   12.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア