fc2ブログ

予想通りに開花が始まった、パルマーピンクと孵化していた第4世代のメダカ!

一昨日予想に反して1輪だけ開花した、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

2、3輪目が開花したオキザリスパルマーピンク

この1輪目は予想に反してあまりにも早く開花してしまった事とたった1日で花が終わってしまい、これもまた異常な出来事でした。通常1輪の開花日数は4日ほどで気温が高いと3日ほどになる事もありますが、1日で終わるのはやはりおかしいです!そのため昨日は何も開花せず、そして本日前回予想したとおり3日で2、3輪目が開花してくれました!ですから今日の開花が前回の花芽の感じからの正しい開花と言ってもいいと思います!さてこの後はどんな開花が見られるでしょうか?!

第4世代が孵化していた!

こちらは昨日抱卵を確認した、今年8月に生まれた第3世代のメダカの水槽ですが、本日卵を探していたら、なんと針子が1匹泳いでいました!ですから昨日の抱卵より1週間以上前にすでに産卵していたと言う事になります!!水も濃い目の青水だったので完全に見落としていたようです!卵は3ヶ見つかりましたが、針子は1匹だけでした。今年の産卵を見ていると、卵も抱卵した数の半分から7割程度ぐらいしかホテイアオイなのど水草に産み付けられないので、まあこんな物かもしれません。針子も食われた可能性もありますので、良く1匹だけでも残っていてくれたものです。直ぐに捕獲して隣の稚魚水槽に移しました!稚魚の水槽はベランダに持っていったほうがいいかもしれませんねぇ!

今日は割と陽射しもあり、気温も29度台までしか上がらず大変過ごしやすい1日でした。1階軒下のサボテンなど30鉢ほど植え替えました!腰を痛めて3日ほどやっていませんでしたが、明日からまた裏庭の雑草抜きです!!

今日のこよみ
日の出    05:46
日の入    17:51
月の出    19:44
月の入    08:31
正午月齢   17.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

予想に反して今日から開花が始まったオキザリスパルマーピンク

連日登場のオキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったオキザリスパルマーピンク

昨日の日記では開花には3~5日ほどかかると書いていました。昨日見た花芽の感じだと開花まで早くて3日はかかると思っていましたからねぇ!それが1輪だけですが、本日から開花してしまいました!昨日の花芽の感じで今日開花するのであれば、明日も2、3輪開花するかもしれませんねぇ!!

挿し木フジバカマ

こちらはおよそ1ヶ月ぶりの登場、挿し木のフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。鉢植えの株が突風で倒れ、花芽が着いた枝が折れたので、挿し木しておいた株です。挿し木した時は脇芽もほとんど無く1本の枝でしたが、脇芽も沢山出てずいぶんボリュームが出ていました!フジバカマは挿し木で簡単に増えますので、原種を維持するには挿し木が最適です。公園のものや鉢植えのこの株などは小塩フジバカマ園で分けていただいた原種です。

今日は湿度が高く、しかも気温が33度台まで上がったためめちゃくちゃ蒸し暑く感じました。昼から裏庭の雑草抜きをしましたが、かなり厳しかったです!!

今日のこよみ
日の出    05:45
日の入    17:54
月の出    18:50
月の入    06:34
正午月齢   15.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来たオキザリスパルマーピンク

およそ一週間ぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来たオキザリスパルマーピンク

前回より新芽も増えてボリュームが出て来ていました!そして花芽もだいぶ上がって来ていました!!天気にもよりますが、今の感じならあと3~5日ぐらいで開花が始まると思います。新芽の数も程々になってきていますので、十数輪程度の同時開花はなんとか見られるのではないでしょうか?!

公園のフジバカマ

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、登場、公園の花壇のフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。前回よりだいぶ開花株が増えていました。でも株数が多すぎて肥料不足なせいか株の高さもだいぶ違いますし、花穂の大きさもだいぶつがっていますので、満開になるのはちょっと難しい気がします。パラパラと5、6分咲きが続く様な気がします!来年は株の間引きともう少しガッツリ肥料をやりたいと思います!!

今日は十五夜でかつ満月なのですが、今のところ雲が厚く全く見えません、残念!

今日のこよみ
日の出    05:44
日の入    17:56
月の出    18:24
月の入    05:34
正午月齢   14.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

オキザリスパルマーピンクと水質チェック(亜硝酸)

およそ一週間ぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

オキザリスパルマーピンク

発芽は平年より早かったのですが、その後は天気が不安定でなかなか発芽数が揃わないですし、徒長したりしなかったりとかなり高さもバラバラになっています。本当は植え替えたかったのですが、予定より早く発芽が始まったのでもう2年そのままですので、球根の数がどれぐらいあるのかも分かっていませんので、今年は満開の花は見られるのでしょうか?

亜硝酸テスト 亜硝酸テスト

こちらは水槽の水質チェック用の試薬です。魚類に悪影響を与える亜硝酸量を調べる物です。何故このチェックをしたかというと最近ミナミヌマエビの水槽の水の色が透明では無くかなり濁っている感じなのです。今まで通りほぼ毎日10~20%程度水替えをしているのですが、それごここ数日換水しても綺麗にならないのです。それでこの状態でどの程度か調べてみたかったのです。結果は右の写真の様に0.3mg/lでした。良好な水は0.8mg以下で0.3mgであれば大変良好と言う事が出来ます。Phも6.8で安定していますので、まあとりあえずは安心していいようです!!

朝は20度まで下がりましたが、日中は30度近くまで上がり陽射しがほとんど無かった割には蒸し暑かったです。

今日のこよみ
日の出    05:38
日の入    18:07
月の出    12:15
月の入    22:14
正午月齢   06.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったパルマーピンクと公園のフジバカマ

4日ぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったパルマーピンク 開花が始まったパルマーピンク

前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、今朝から開花が始まりました!開花目前の花芽も5、6ヶほどあり明日はもう少し花が見られそうです!右の写真の様に上からじゃこんな感じですので、少なくとも10数輪ぐらいは開花しないと見え映えもよくありません。葉っぱの数だけは開花してくれますので、タイミングが良ければ20数輪の開花が期待出来ます!

開花目前のフジバカマ

こちらは公園のフジバカマです。昨年は9月30日本日から開花が始まりましたが、まだ開花していませんでした。でもかなり膨らんできているので、あと2、3日もすれば開花しそうです!

ちょっと泳ぎが変になってきたメダカが2匹いたので、昨日から0.35%の塩水浴させました。今日見たらだいぶ元気に泳ぐようになってきていましたので、少し安心しました。あと1日様子を見てから徐々に真水に戻す予定です!塩水は毎日交換しています。

今日のこよみ
日の出    05:51
日の入    17:43
月の出    17:18
月の入    03:57
正午月齢   12.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

新芽が展開し始めたパルマーピンク

オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

新芽生長パルマーピンク 新芽生長パルマーピンク

前回新芽が上がって来た事をお伝えしましたが、その新芽も展開し始めてパルマーピンクらしい葉っぱになってきました。また株によってはすでに葉が3枚になっているのもあり、そろそろ花芽も上がって来そうです!右の写真のように上からだとあまり高さが感じられませんが、左のように少し横からだとけっこう葉が上に伸びているのがよく分かります。これは今年植え替えしなかったので、葉の展開する位置が表土より2cmほど高い位置に出ているためです。植え替えて球根を表土からし下2cmほどのところに植え付けていればこんな事にはならないのです!!根も鉢底から結構出てきているので、次は絶対に植え替え無いといけません!!

花芽膨らむフジバカマ

こちらは公園のフジバカマです。だいぶ花芽も上がってきていました!でも開花にはまだもう少し時間がかかりそうです?!

日中は28度台までしか上がらず、湿度も低く大変過ごしやすい天気でした。朝からプリペットの剪定をしました。日の入りがとうとう17時台になりました。暗くなるのが早いわけです!!

今日のこよみ
日の出    05:43
日の入    17:58
月の出    07:24
月の入    19:22
正午月齢   01.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

新芽が出てきたパルマ-・ピンク

久しぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

新芽が出てきたオキザリスパルマー・ピンク

植え替えるつもりだったのですが、すっかり後回しになってしまい、見たらもう新芽がいっぱい出てきていました!例年9月初旬頃の発芽ですので、猛暑の影響などは余り関係なく平年並みの発芽となりました。一部猛烈に重なって発芽しているところもありますが、これぐらいであればなんとかなると思います。来年は確実に植え替え無いといけないようです!発芽が平年並みですので花も今月終わり頃には開花が始まると思います!!

今朝は冷え込み18度台まで下がりました。日中は30度を超えましたが、湿度が低かった事もあり過ごしやすかったです。

今日のこよみ
日の出    05:40
日の入    18:04
月の出    02:38
月の入    16:57
正午月齢   27.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

20輪以上が開花したパルマーピンクと開花が始まったフジバカマ

連日登場のオキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

20輪以上が開花したパルマーピンク 開花目前のパルマーピンク6号鉢

左のミニプランターでは20輪以上が開花しました!明日はもう少し開花してくれると思います。そして右の6号鉢のほうも花芽がはっきり分かるまでになっていました。明日にも開花しそうです!!ただ明日以降台風18号の影響で雨が続きそうなので、こちらの鉢は満開はだいぶ後になるかもしれませんねぇ!

開花が始まったフジバカマ

フジバカマですがようやく開花が始まりました。ただ今日も気温が33度台まで上がり真夏日となりましたので、開花もかなりゆっくりの感じです。台風18号が過ぎて気温が下がれば一気に開花が進むと思います!!

今日も気温が上がり日中はエアコンが必要でした。夕方になっても余り気温が下がらず、寝付くまではエアコンが必要な感じです!

今日のこよみ
日の出    05:50
日の入    17:44
月の出    07:09
月の入    18:59
正午月齢   01.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったオキザリスパルマーピンク

9月24日に花芽が次々に上がって来た事をお伝えした、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったオキザリスパルマーピンク

今朝見たら1輪だけですが、開花が始まっていました!ここ2、3年は10月に入ってからの開花でしたので、例年より1週間ほど早い開花のようです。後ろに巻いた花弁がかなり膨らんできているのが5、6本見えますが、残念ながら本日は開花してくれませんでした。でもこの分なら明日はもう少し開花してくれそうです!!

開花目前のフジバカマ

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、近くの公園のフジバカマです。花芽もかなり膨らみ開花目前です。ただ50本近くある他の株の花芽はまだ出て来たばかりで、この株を含めた数本だけがかなり先行しているようです!まあ例年開花は10月中頃ですので、かなり早い開花となりそうです!

キャッシュレス決済のポイント還元に対応すべく、paypay、楽天ペイは使えるようにしました!

今日のこよみ
日の出    05:49
日の入    17:46
月の出    04:46
月の入    17:46
正午月齢   28.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ほぼ花が終わったオキザリスパルマーピンク

およそ1ヶ月ぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

花が終わったオキザリスパルマーピンク ほぼ花が終わったオキザリスパルマーピンク

タイトル通りほぼ花が終わりました。左のコンテナは既に花が終わっていますし、右の6号鉢も残すはあと2輪だけですので、20日には完全に終了すると思われます。今年は気温が高くなったり急に冷え込んだりと天気がコロコロと変わったせいか、満開にはなかなかならずポツポツと咲き続ける感じで今一でした。花の終わりも例年よりやや早かったみたいです。ただ花数は右の6号鉢はかなり多かったようです。左のコンテナは小さかった球根も多いので花は少なかったです。花後は球根を肥大させるためにも十分陽に当てて、水やり代わりに液肥を与え管理していきます。耐寒性は割とありますが、屋根の無い場所でマイナス5度とかは苦手ですので、晩秋以降は陽当たりの良い軒下などで管理します。

植え付けたサボテン達!

こちらは先日から植え替えたサボテン達です。雪晃中株、月影丸2鉢、海王丸、多彩玉などを本日植え付けました。

オーディオ参考書

こちらは昔使っていたオーディオ書です。左のスピーカー本は昭和51年頃、右のFET本は昭和56年頃のものです。月刊誌や週刊誌のトランジスタ技術やFMファンなども買っていましたが、残ってはいません!

少し早いですが朝から2階の雨戸や網戸、窓ガラスの掃除をしました。本格的に寒くなる前に大掃除を始めました!明日は障子の張り替えをする予定です!

今日のこよみ
日の出    06:33
日の入    16:51
月の出    13:42
月の入    00:10
正午月齢   09.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア