京都鉄道博物館ナイトミュージアム

閉館後の1000名限定の特別展と言うことで、普段に比べかなり余裕で見学できること、夜間と言うことでまた昼間とは異なったライトアップされた姿が見られると言うことで、かなり盛況だったと思います。それに加えて、普段入場できないSL第2検修庫が特別公開され、整備中のD51を見る事ができました!写真も沢山撮ったのですが、いかんせんボロイガラケーのカメラですので、手ぶれが多くて使い物になりませんでした、残念!!


私の年代ぐらいで、一番盛り上がったのは、やはりこのSLが転車台に乗り、白煙を上げ警笛を鳴らすところだったような気がします。若者や子供達には運転シミュレーターや0系新幹線制服制帽撮影コーナーも人気でした!!


また今年の10月8日から2017年1月31日までThe Sleeper Train ~寝台列車の軌跡~と言う企画展も行われていました。寝台列車の始まりからトワイライトエクスプレスやカシオペア、そして未来の寝台列車四季島、瑞風までの資料がありたいへん充実していました。写真は2015年3月12日に定期運行が終了したトワイライトエクスプレスです。
3階はスカイラウンジになっていて、ライトアップされた東寺の五重塔や京都タワーが大変綺麗でした!!
午前中は小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、夕方から完全に上がり晴れ間もありました。気温も高く、夜間の見学でしたが、寒くなく良かったです!
今日のこよみ
日の出 06:35
日の入 16:49
月の出 21:44
月の入 10:53
正午月齢 19.4
デジカメ不調!

写真では分かり難いですがライトプロテクトの表示です。メモリカードがLockされていると出るのですが、もちろんLockなどしていません。今1枚撮影したばかりなのに、ズームボタンを押したら出たり、一旦電源を切ってまた入れると表示されたりするのです。最初はカードの接触不良かと思い、抜き差ししてみると撮影可能になったりもする場合がありますが、どうも違うようです。このカメラは小型でワイシャツの胸ポケットにいれられるほどコンパクトでどこに行く時でもいつも持って行きます。ですから使用頻度が高いので、今回の不具合はちょっと困っています。このカメラは小型だけではなく、使いがってもよくプログラムのクセなどもつかんで露出補正なども慣れてしまっているので、新しいカメラより修理の方がいいかなと考えていますが、でも修理するとけっこうな値段で、新しいのが買えるかもしれませんので、現在思案中です。デジカメはもう一台一眼レフもありますが、もう10年前の製品で、画質はこのコンパクトカメラの方が上です。RAWで撮影しSilkypixやPhotoshopで現像すればなんとか使える画質にはなりますが、使い勝手が大変悪いので滅多には使いません。このIXY210の私の使い方ですが、ISOはたいてい200に固定、測光はスポット測光、フォーカスエリアは中央部最小一点のみ、WBは晴の時以外はレフとして使っている50cm四方ほどの発砲で取っています。そして露出補正は状況に応じてプラス2段からマイナス2段ぐらいです。
今朝のビニール温室の最低気温はマイナス0.9度でした。今晩は双子座流星群ですねぇ!新月ですので絶好の観測日和です!!
今日のこよみ
日の出 06:56
日の入 16:46
月の出 06:28
月の入 16:45
正午月齢 29.2
ジャンル変更
カテゴリー編集中!
プレイオスピロス属追加
フォトアルバム
ただ今までのブログではサボテンの花の写真としてフォトアルバムが作成できましたが、FC2ではありません。
ですので、代わりにこのFC2のブログの色合いでフォトアルバムを作成しましたので、もしよかったらご覧ください。
新しい写真は追加していませんので、今までと同じです! ぼちぼち追加していくと思います!!
右欄のリンクのところからでも見られます!
右欄が出たついでと言ってはなんですが、リンクの下にある検索フォームはこのサイト内の検索で、結構使えますので良かったら検索してみてください!
私はあの記事いつ書いたかなぁ?なんて時に良く使っていますが!!
今日のこよみ(関西中部)
日の出 05:43
日の入 18:19
月の出 22:05
月の入 07:13
正午月齢 17.2
おかしい
管理画面の文字化けなども発生するときがあり、先日も私のPC環境との相性が悪いのかと思い、Win2000、XP、Vista、7のOSで、それぞれIE8、Firefox、Chrome、Safariなどで確認しましたが、エンコードの自動認識の違いから文字化けする箇所の違いはあったもの、どの環境でも文字化けしていました。
また投稿記事やコメントの反映がきわめて遅いときもあり(こういう時におかしくなる場合が多い)、これまでのJUSTBLOGの極めて安定だった状況とはかなり違っていますので戸惑っています。JUSTBLOGに比べ、FC2のサーバーアクセスがかなり多いことが不安定さの要因なのかもしれませんが、もう少し安定になって欲しいものです!
一応JUSTBLOGから790件の投稿、1499枚の画像の引っ越しは済みましたので、JUSTBLOGには新規投稿は行いません。ただし記事内の画像のリンク、記事間のリンク等の確認、また今回のような改行などの問題の確認等にはかなりの時間がかかりますので、それまではJUSTBLOGは残しておきます。
アクセス解析
このJUSTブログにはアクセス解析ページがあって1日のページビュー数とアクセスのあった時刻、ページのタイトル、参照元のURL(検索キーワードが分かります)が分かるようになっています。
私の率直な感想ですが、アクセス解析の結果を見た限りでは、yahooで検索されてきた方には申し訳ありませんが、期待されたページにはほとんどたどり着かれてはいないようです。友人からの指摘や、解析結果などから、カテゴリーに最初にお読みくださいページを設けたのですが、それもほとんど利用されていないようです。残念!!
検索キーワードはブログのタイトルがcometのサボテン栽培日記ですから、サボテン関連のアクセスが多いのは当然ですが、アロエやモミジアオイなどもかなり多いです。
アロエは特に不夜城に関しては年間を通じて多いです。
モミジアオイは初夏から晩秋頃までかなり多かったですが、ここ最近は全くありません。最近はポインセチア・ウィンターローズやシンビジウムなどのアクセスが増えてきました。
またPC関連も意外とマニアックな内容になっているせいか、増えてきているようです
サボテンはこの時期あまりすることがないので、ブログ全体のアクセス数も12月に入りかなり減ってきている(50%程度)のですが、そんな中、サボテンの株分け、胴切り、植え替え、培養土などのキーワードでアクセスしている方が結構おられるのにはちょっと驚いております。
昨夜からずっと降っていた雨も、日中は降ったり止んだりの天気でした。今朝はあまり冷え込まず、最低気温も3度台でした。
今日のこよみ(関西中部)
日の出 07:02
日の入 16:51
月の出 11:16
月の入 23:55
正午月齢 07.6
カテゴリー追加
今までサボテンのカテゴリーに入れていたサボテンの花の特徴ページをカテゴリーとして独立させました。カテゴリーはその名の通り、サボテンの花の特徴です。これで我が家のサボテンたちの花の特徴が見やすくなりましたので、ご活用ください!
花盛丸、緋裳丸はまだ作成していませんが徐々に作成していきます。また銀紗丸や銀小町など昨年までとは違う咲き方をしたものなどは改訂する予定です!
今日のこよみ(関西中部)
日の出 06:40
日の入 16:47
月の出 11:57
月の入 23:16
正午月齢 07.3