fc2ブログ

3輪目が開花した瑠璃兜と花芽が上がって来た兜丸

およそ1ヶ月ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜です。画像はクリックすると大きくなります。

3輪目が開花した瑠璃兜 

前回2輪目を開花させました。その時の花芽は昨年出て越冬した花芽でしたが、今回の3輪目は今年上がって来たもので、その3輪目が開花していました!4、5輪目も確認出来ましたので、今年も頑張っているようです!

花芽が上がって来た兜丸

こちらは4月の初めに植え替えた兜丸です!動きがほとんどありませんでしたが、先日から株全体が少し膨らみ、そして花芽が上がって来ていました!昨年は3輪目が開花しそして結実しましたので、それ以上花芽は上がって来ませんでしたが、さて今年はどれぐらい花芽が上がって来てくれるでしょうか?!

昨日は170mm以上降ったようです。昨晩は零時ごろから大雨警報と土砂災害警戒情報が出て、そして雨音と風の音が五月蠅くてあまり眠れませんでした!

今日のこよみ
日の出    05:00
日の入    18:48
月の出    21:51
月の入    06:25
正午月齢   17.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽膨らむ瑠璃兜と兜丸の植え替え

10日ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ瑠璃兜

3月24日に1輪目を開花しましたが、1輪目の花がらは落ちて、2輪目の花芽が膨らんできていました!写真では分かりませんが裏から出ている3輪目も少し膨らんできていますが2輪同時開花は難しそうです?!

兜丸の植え替え

こちらは」兜丸です。鉢がかなり窮屈そうなのと水はけが悪くなってきていたので、一回り大きめの鉢に植え替えました!これで瑠璃兜ぐらい大きくなってくれれば良いのですが、どうでしょうか?!

3輪同時開花の帝玉

こちらは5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。前回3輪同時開花をご紹介しましたが、前回より更に綺麗に別の株が3輪同時開花していましたので、載せておきます!前回のは1輪目がかなり痛んでいましたが、この株のは痛みもほとんど無く3輪目までバランス良く綺麗に開いています!こんなに揃っているのは大変珍しいです!!

午前中は晴れたり曇ったりでしたが、午後から良く晴れて帝玉も全て開花していました!雪晃も植え替え始めました!

今日のこよみ
日の出    05:42
日の入    18:19
月の出    15:32
月の入    04:24
正午月齢   12.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

鞘が弾けた兜丸達と花芽が上がって来たカゲツ大株

アストロフィツム属 瑠璃兜と兜丸です!画像はクリックすると大きくなります。

鞘が弾けた瑠璃兜 鞘が弾けた兜丸

一昨日鞘が赤くなった事をお伝えしましたが、2株とも鞘が弾けていました!左の瑠璃兜は鞘の赤みがさらに増しよく見ると縦に筋が入り中が少し見えているようです。そして右の兜丸はぱっくりと口を開けて種子が見えているようです。こうなってしまったら採種しておいた方が良さそうです!!

花芽が上がって来たカゲツ大株

9日ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!前回花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その時は1つしか確認出来ませんでした。しかしここ2、3日で4ヶほど確認出来るようになりました。その中でもわりと撮影しやすい花芽を撮りましたので載っけておきます!昨年は4ヶしか花芽が確認出来ませんでしたが、今年はも少し増えそうです?!

今日は朝から曇りで、お昼前に少し雨が降りました。その後も雲は薄くなったものの、日照はほとんどありませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:49
日の入    16:45
月の出    14:23
月の入    02:40
正午月齢   10.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

結実がかなり膨らんできた瑠璃兜達と開花が始まった瑠璃晃

5日ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜と兜丸です!画像はクリックすると大きくなります。

結実がかなり膨らんできた瑠璃兜 結実がかなり膨らんできた兜丸

写真では分かり難いのですが、5日前より確実に膨らんできていますので、結実したのは間違いなさそうです?!自家受粉ならいいですが、隣同士で交配しているとどんな種が出来ているのでしょうかねぇ?!そして左の瑠璃兜は花芽も若干膨らんできている気がしますが、どうでしょうか?!

開花が始まった瑠璃晃

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。開花が始まりました。左の苗も花弁は開いていませんが、蕊が出てきていますので、まもなく開花してくれそうです?!2株は異株と思いますので、交配すれば種子が採れるかもしれませんので、しばらくは毎日観察しようと思います!

外れてしまったダブネリーの2頭をやっと植え付けました。上手く発根してくれるでしょうか?!

雲はあったものの、日照時間はかなりあった気がします。また気温も23度まで上がり暖かかったですね!

今日のこよみ
日の出    06:26
日の入    16:55
月の出    17:59
月の入    07:58
正午月齢   15.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花がらが取れない兜丸達と色づいた鉢植えの桜

およそ3週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜と兜丸です!画像はクリックすると大きくなります。

花がらが取れない瑠璃兜 花がらが取れない兜丸

10月16日に左の瑠璃兜が10輪目をそして右の兜丸が3輪目を同時に開花させたことをお伝えしましたが、その後3週間が経つのに花がらが全く取れません。しかも触ってみると根元がかなり堅くなってきています。もしかしたら季節外れでしたが2株が同時開花したことで自然交配し、結実したのかもしれません。我が家のベランダは常に風が吹いていますし、蝶々や蛾、アブなどもよくやって来ますので、それで交配したのかもしれません。結実していた場合、エネルギーを相当消耗しますので、水やり代わりに液肥を与え続けた方が良いかもしれませんねぇ?!

色づいた鉢植えの桜

こちらは久しぶりの登場、鉢植えの桜です。3月中順に満開になり、その後も結構長く咲き続け、サクランボなどもけっこうできていました。完全に花が終わり、サクランボも落ちてしまって以降は綺麗な葉桜が楽しめました。ただ以降は変わり栄えが無かったため登場しませんでしたが、先月中頃から色づき始め、綺麗に紅葉しました!今月いっぱいには葉も全て落ちると思いますので、そうすれば植え替えしたいと思います!!

午前中は陽射しもわりとありましたが、午後からはあまりなくリトープス達は午前中開花する李夫人系以外はほとんど開花しませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:21
日の入    17:00
月の出    15:25
月の入    02:41
正午月齢   10.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

2株同時開花の兜丸達!

連日登場の、瑠璃兜と兜丸です!画像はクリックすると大きくなります。

2株同時開花の兜丸達! 朝の瑠璃兜

右の写真は午前11時ごろのもので、兜丸は開花していますが、左の瑠璃兜はまだ花弁も見えていませんでした。ですから2株の同時開花は難しいと思っていました。ところが午後2時過ぎに洗濯物を取りに上がったら、なんと開花していました!兜丸の方はベストを過ぎた感じで花弁がややシワになってきていますが、瑠璃兜の方は開いたばかりですので、綺麗に開花していました!左の瑠璃兜は10輪目、右の兜丸は3輪目ですが、ようやく2株同時開花が見る事が出来良かったです!!

抜いて乾燥中のダブネリーに4輪目までの花芽が上がって来ていました!!

今日も気温は上がり30度近くまで上がっていました。ここ数日では最も暑かったです!

今日のこよみ
日の出    06:03
日の入    17:22
月の出    21:39
月の入    12:07
正午月齢   20.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開き始めた兜丸!

およそ一週間ぶりの登場、瑠璃兜と兜丸です!画像はクリックすると大きくなります。

開花目前の兜丸

前回より左の瑠璃兜も花芽は膨らんできていますが、右の兜丸は先端が少し開くところまで来ていました!朝は蕾の先端から黄色い花弁が少し見えるぐらいでしたが、午後3時過ぎにはココまでになりましたが、その後開花には至りませんでした!でもここまでくれば明日も気温は高そうですし、日照も午前中はありそうなので、朝早めから開いてくれると思います!瑠璃兜にも頑張ってもらい2株同時開花を見たいのですが、どうでしょうか??!

写真は撮っていませんが、昨日紹介したダブネリーに2輪目の花芽が上がって来ていました!

今日も28度を超え日照もしっかりあったので、生け垣のプリペットの剪定時は汗びっしょりになりました!ついでに百日紅の切り戻しと、珊瑚樹の間引き剪定を行いました!

今日のこよみ
日の出    06:02
日の入    17:23
月の出    20:49
月の入    11:12
正午月齢   19.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ゆっくりと花芽膨らむ瑠璃兜と兜丸

およそ10日ぶりの登場、瑠璃兜と5日ぶりの兜丸です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ兜丸と瑠璃兜

左の瑠璃兜は9月28日に9輪目を開花させました。その時既に10輪目の花芽が上がって来ていましたが、閉花後の花がらがなかなか取れず10輪目の花芽はあまり動いていないようでしたが、ここに来て少し生長しているようです。そして右の兜丸は前回3輪目の花芽が少し動き出し、順調に膨らめば5日後ぐらいには開花しそうだと書いていますが、その後の生長はかなりゆっくりで、予定より大幅に遅れているようです。ですが確実に花芽は膨らんできていますので、日照さえなんとか確保出来れば開花するところまで何とか行きそうな気がします?!

今朝はこの秋一番の冷え込みとなりました。また日中気温が上がらず、雨も降り続きかなり寒かったです!

今日のこよみ
日の出    05:56
日の入    17:33
月の出    16:26
月の入    02:37
正午月齢   11.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

また花芽が膨らみ始めた瑠璃兜!

およそ2週間ぶりの登場、瑠璃兜です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ瑠璃兜

前回9輪目と10輪目の花芽が10日経っても膨らんで来ないと書いていましたが、久しぶりに見たら、なんと9輪目の花芽がだいぶ膨らんできていました!ここまで来たら開花まで行ってくれるかもしれませんねぇ?!ただ10輪目も少し膨らんできているものの、9輪目次第と言った感じです。9輪目が開花してまだ余力があれば10輪目膨らんでくれるかもしれませんが、どうでしょうか?!最低気温が低くなってきていますので、厳しい気がします!!

午前中晴れ間がありましたが、午後からは曇り夕方前から雷雨になりました!気温は多少下がりましたが、蒸し暑くなりました!!

今日のこよみ
日の出    05:48
日の入    17:47
月の出    06:50
月の入    18:37
正午月齢   01.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が膨らまない瑠璃晃と兜丸

10日ぶりの登場、瑠璃兜と兜丸です!画像はクリックすると大きくなります。

9、10輪目の花芽が膨らんできていない瑠璃兜 3輪目の花芽が膨らんできていない兜丸

前回の開花から10日経ちましたが、ほとんど花芽の変化がありません。また右の兜丸は花芽が上がって来てから2週間になりますが、こちらもほとんど変化がありませんので、もう開花は無理かもしれませんねぇ?!

植え付けた帝玉

こちらは一昨日(9月10日)に抜いた、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。昨日植え付けたかったのですが時間が無く、今朝一番で植え付けました!植え付けて直ぐに水やりしていますが、トレーの外側のポットの表土は完全に乾いてしまっています。ちょっとした置き場所で水はけがずいぶん変わることが分かります!

気象庁発表は34.5度でしたが、1階軒下でも36度を超えていました。メダカの水槽の水温も32度まで上がっていました!

今日のこよみ
日の出    05:37
日の入    18:09
月の出    19:24
月の入    07:11
正午月齢   15.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア