fc2ブログ

酷い冷害が出たアロエ達

久しぶりの登場、我が家のアロエ達です!写真は昨日1月11日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

溶けたアロエベラ、キダチアロエ 、雑種アロエ

左の鉢からアロエベラ(Aloe Vera)大株、真ん中がキダチアロエ(Aloe arborescens)と雑種アロエ、右端の鉢がアロエベラ子株と雑種アロエです。2012年の大寒波以来の酷い冷害が出ました。ここ数年は明け方のマイナス5度程度では全く問題無かったので、こんな状態になるとは思ってもみませんでした。軒下には避難させていたのですが、やはり48時間中30時間以上のマイナスが大きく影響したようです。全てが溶けて駄目になってはいませんが、キダチアロエは復活できないかもしれません。アロエベラは大株の株元から仔吹きが出ていて大株の下葉で冷害を免れたようで、無事な株がいくつかあるようですし、雑種アロエも同様に仔吹きは助かっていました。アロエ不夜城は外に出しっぱなしでしたが問題はありませんでしたので割愛しました。

今日は朝から雪が降り屋根の上には2~3cm、朝早い時間帯では道路にも1cmほど積もっていました。気温はマイナスにはならず、メダカの水槽の氷も全て溶けたようです。ただ気温は余り上がらず、ずっと3~4度台で寒い1日には変わりません。

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    17:06
月の出    06:08
月の入    15:56
正午月齢   28.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が伸びて来た御近所のアロエ

ネタ切れなので御近所のアロエをご紹介します!画像はクリックすると大きくなります。

花芽が伸びて来た御近所のアロエ 花芽が伸びて来た御近所のアロエ

品種は分かりませんが、キダチアロエよりは遅く、アロエベラよりは早く開花するアロエです!花芽は太くまた花軸はそれほど長くなりません。一年中日の出から日の入りまで日が当たる理想的な軒下にあるためこのように節間の詰まった見事な姿ですが、我が家だと丸で別物のような節間の伸びたキダチアロエのようになってしまいます。このアロエを見るといつも羨ましく思ってしまうのであります!

フロントアルミ3mmでリア銅2mmに変更したアッテネーターケース フロントパネル3mmに変更したアッテネーター

アッテネーターのケースのフロントパネルとリアパネルを新たに作りました。フロントはアルミの3mm厚、リアは銅の2mm厚です。フロントの3mm板は右の写真の先に組んだアッテネーターにも付けて見ましたが、1mm厚のものとは音がかなり変わりましたので、リアの2mm銅板にもかなり期待しています!

今日のこよみ
日の出    06:56
日の入    17:26
月の出    11:26
月の入    00:03
正午月齢   08.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

アロエ翡翠殿の植え替えと仕立て直し

およそ4ヶ月ぶりの登場、アロエ属 翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。株がぶつかり合い葉が痛んだり、また子吹きに合わせて軟光線にすると大きな株が徒長したりしていたので、植え替えと仕立て直ししました。画像はクリックすると大きくなります。

植え替え前の翡翠殿 植え替え後の翡翠殿

左の写真で左端の一番大きな株がかなり背が高く、ビニール温室やコンテナに入れることができません。ですので、一番大きな株は仕立て直しすることにしました。右の写真が植え替え後です。焼けた小さな苗は植え込まず、根のしっかりしている苗3株だけを植え込みました。翡翠殿は直ぐに子吹きますので、チビ苗は破棄しました。

土を落とした翡翠殿 仕立て直した翡翠殿

左の写真は土を落としたところですが猛烈な根鉢になっていてかなり水はけが悪くなっていたようです。そのため小さな子吹きは水を吸い上げられず、真っ赤になりやすかったようです。一番大きな苗は右の写真の様に根を切り詰めて仕立て直しました。下葉も6枚ほど外しています。このまま新聞紙などをまき付け切った断面にのみ日が当たる様にしてしばらく乾燥させます。一週間ほど乾かせば、水苔に挿して発根させる予定です。



今日のこよみ
日の出    05:11
日の入    18:39
月の出    03:44
月の入    16:36
正午月齢   27.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

アロエ属 翡翠殿

およそ2ヶ月半ぶりの登場、アロエ属 翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。ずいぶん生長しましたし、6株目の仔吹きが出て来ました!

水切れで日焼けした翡翠殿

前回のサイズでコンテナには入らなくなったので、12月の初めにビニール温室の最上段に入れました。最上段は真ん中あたりだと高さ48cm、一番低いところでも38cmほどありますので、この翡翠殿ならなんとか入れることができました。ビニール温室なら風焼けの心配もないし、朝結露して用土もそれほど乾燥しないので、2週間ぐらいは水やりはしなくても平気だろうと思っていたら、完全に水切れで日焼けさせてしまいました。大きめの株は葉先ぐらいですが、小さな株や出て来たばかりの株はほぼ全体が日焼けして変色しています。気温が低くなってきても温室内は日中25度ぐらいまで上がり、翡翠殿にはちょうど良い生育温度なので、かなり水を吸い上げていたようです。とにかく鉢を持った時あまりにも軽かったので、驚いたほどです。もちろん直ぐにたっぷり水やりしました。まあ夜間の気温がかなり低くなってきていますので、直ぐには色は戻らない可能性が高いので、夜間は室内に取り込んで養生させた方がいいかもしれません。それと日焼け以外にも低温で変色はしますが、晩秋まで十分に生育させれば今の気温では絶対に変色はしません!昨シーズンも2月の厳冬期にほんの僅か変色しただけですしねぇ!
以降の翡翠殿の管理、育て方ですが、直射光下に置きなるべく長い日照時間を与えます。日中ビニール温室などで気温が上がる場合はこの時期でも仔吹き、生長しますので、軽めの水やりを週に一回程度与えます。耐寒性は高いので、無加温のビニール温室などで十分越冬可能です。ただし徒長し節間が間延びしたり、葉が長く伸びすぎた株などは耐寒性は低いので、マイナス予報の時は夜間室内に取り込むのが安全です。

今日は朝から良く晴れています。晴れていたわりにはビニール温室の最低気温は4.8度でした。


今日のこよみ
日の出    07:03
日の入    16:51
月の出    --:--
月の入    11:22
正午月齢   22.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

生長翡翠殿!

およそ4ヶ月ぶりの登場、アロエ属 翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。

アロエ属翡翠殿

今年3月の終わりに、親株が大きくなりすぎてコンテナに入らなくなったので、親を外し子株だけにしたのですが、この半年で大きく生長し、もうコンテナに入らなくなってしまいました!そして仔吹きも出て現在5株になっています。翡翠殿はアロエの中では小型種ですが、やはりアロエはアロエで、サボテンよりも生長も早く直ぐに成株になるので、困ってしまいます!夏場は50%の遮光していましたが、現在は直射光でも大丈夫なようですが、土から出て来たばかりの苗は少し葉焼けするみたいです。

ここ数日fc2のアクセス解析がおかしくなっているようです。ログは記録されていますが、集計が出鱈目なようです。


今日のこよみ
日の出    05:54
日の入    17:36
月の出    05:54
月の入    17:33
正午月齢   00.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

仔吹き出した翡翠殿

およそ二ヶ月ぶりの登場、アロエ属 翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。3月29日株分けしたした株に仔吹きが出て来ました!写真は昨日31日のものです。 画像はクリックすると大きくなります。

仔吹き出した翡翠殿

色もたいへん綺麗な緑色に戻りましたし、新芽も数枚出て良い感じになっています。新芽は節間も詰まりまた葉も幅があってかつ厚みも出てきていますので、今の置き場所が割とあっているようです。現在置き場所は午前8時頃から11時半頃まで日が当たる1階軒下です。これぐらいの日照時間なら遮光無しでも焼けないようですし、徒長もしないみたいです。水やりも週1回程度で月に1回は薄い液肥を与えていますが、軽めの用土ですので、乾き具合も丁度良いみたいです。

明け方は少し肌寒いぐらいでしたが、日が出てくると一気に気温が上がり9時現在で26度でけっこう暑いです!


今日のこよみ
日の出    04:44
日の入    19:06
月の出    00:05
月の入    12:09
正午月齢   22.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

翡翠殿の株分け

およそ二ヶ月ぶりの登場、アロエ属 翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。先月4号鉢に鉢増ししたのですが、それでも不安定ですし、また背が高すぎて置き場所にも困りましたので、親株は胴切り、子株2株を株分けしました!

株分けした翡翠殿

子株もかなり大きくなっていたのですが、下葉を7、8枚剥がし、なるべく上部の根だけを残して切り詰めました。そしてこんな感じで植え付けました。これなら4号深鉢でも高さがかなり抑えられているので、ビニールハウスでもコンテナでもまったく問題無くなりました。親株は株元側は破棄して、挿し木側だけを現在も乾燥中です。親株も植え付ければ地上部が12cm程度になるようにしていますので、これならなんとかなりそうです。2011年10月に我が家にやって来た時は7、8cmの小さな株でしたが、やや徒長したとは言え30cm近くになりましたので、かなり生育旺盛と言えます。まあ翡翠殿の花は不夜城の花を小さくしたような花ですのでそれほどたいした物ではありません。ですから姿が乱れれば鑑賞価値も低くなります。光量、日照時間、水や肥料の与え方などかなり気を付けないと直ぐに乱れてしまいますので、注意が必要です!

今朝のビニール温室内の最低気温は11.2度でした。朝からほとんど陽射しはありませんが、雲は薄いので明るいです。


今日のこよみ
日の出    05:48
日の入    18:16
月の出    20:27
月の入    06:35
正午月齢   17.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

アロエ属翡翠殿

およそ1ヶ月ぶりの登場、アロエ属 翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。この1ヶ月でずいぶん新芽が出て、とうとうコンテナのビニールに当たるまで生長しました!

色づき始めた翡翠殿

水やりも月に一回程度のペースでしか与えていませんが、現在地上部は22cmにまでなりました。さすがに気温が下がってきたせいか、葉が色づき始めました。でもまだ葉の周辺ぐらいですので、昨年よりは耐寒性が上がっているようです。昨年5月に植え替えていますが、鉢底からは何本も根が出て来ていますし、完全な根鉢になっているので、鉢増ししたほうが良さそうです。何故根鉢になっているのかが分かるかというと、鉢を持たなくても、株だけを持ってそのまま持ち上げられるからです。鉢増しするとコンテナより顔を出してしまいますので、春まではこのままでいてもらいましょう!でも小型のアロエと言うことでちっちゃな仔株をもらいましたが、この分だと直ぐに群生し6号鉢ぐらいは必要になりそうです。

今朝のビニール温室の最低気温はマイナス0.6度でした。少し雲は出ていますが、陽射しは割とありそうです。


今日のこよみ
日の出    06:58
日の入    17:22
月の出    19:34
月の入    07:41
正午月齢   17.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

少し生長!翡翠殿

およそ1ヶ月半ぶりの登場、アロエ属翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。気温もだいぶ下がって来ましたが、それでも少しずつ新芽を出して生長しているようです!!

アロエ属翡翠殿

しかもこれまでより少し幅広の新芽が出てきていますので、もしかしたら夏場生育させるより、冬生育型として扱って秋から生長させたほうがいいのかもしれませんねぇ?!昨年は気温が下がると水をそれほど切らなくても色づきましたが、今年は未だに良い色しています。この子も、もしかしたら肥料をしっかり与えると、マイナス1、2度程度ではあまり色づかないのかもしれません?!

今朝のビニール温室内の最低気温はマイナス2.4度でした。しかも日中気温は5度で、ビニール温室も15度までしか上がりませんでした。午後6時現在で既に1度台まで下がっていますので、明日はかなり冷え込むかもしれません。1ヶ月以上断水している株以外はすべて取り込みました。まあ水やりから2週間空いていればたいていは問題はないと思いますが、取り込めるのであれば取り込んだ方が安心です!



今日のこよみ
日の出    07:02
日の入    16:51
月の出    13:52
月の入    03:08
正午月齢   10.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

アロエ属 翡翠殿

およそ1ヶ月半ぶりの登場、アロエ属翡翠殿(ひすいでん Aloe juvenna)です。遮光を外した時に少し葉先が焼けましたが、現在は遮光無しでも大丈夫なりました。

アロエ属翡翠殿

写真は午前8時前に撮りました。少し冷たい晩秋の朝の感じが出ているのではないでしょうか?!親株も、2ヶの仔吹きも前回より2~3枚葉が出ました!5月の植え替え時は現在の半分ぐらいの大きさしかなかったので、けっこう大きくなりました。ただ日照時間が取れない我が家では、節間こそ拡がってはいませんが、葉が大きくなりやすいですね!昨年の冬越しを見ていると耐寒性もあるようです。寒さに当て水を切るとワインカラーに色づきますので、たいへん綺麗ですが、あまり色づかせると春になって生長開始がやや遅れるので、零度以上を確保して冬場も軽めの水やりができれば、いいかもしれません。今年は夜間室内に取り込んで見ようかなと思っています。



今日のこよみ
日の出    06:29
日の入    16:53
月の出    05:25
月の入    16:13
正午月齢   28.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア