短毛丸の開花年齢
サボテンは一度開花したら翌年からは毎年開花するようですが、その最初に開花したときの年齢を開花年齢というようです。
ですから昨年開花したのに今年は開花しなかったという場合は、どこか育て方が悪かったと考えられます。
品種によって異なりますが、例えば冬場の日照時間が短かったとか、休眠期を取らなかったとか、過保護にしすぎて寒さに当てなかったとかなどがあります。
さて短毛丸(たんげまる)の開花年齢ですが、実生(種蒔きで育てること)では育てた事がありませんので実生からの開花年齢は分かりませんが、株分けからだと、先日の日記に書いたように2年で開花します。
その時の株径は10cmでした。
でもいろいろなサイトを探してみると、5cm~7cmぐらいでも充分に開花しているようです。
もし5cmで開花するのであれば、我が家の株は1年目で6cmはありましたから1年で開花する場合があるのかもしれません。
ですが、先の5~7cmの株がもし2年とかそれ以上の時間をかけてそのサイズになっているとしたら開花年齢は2年以上と言うことになります。
ですから開花するのに株の大きさはある程度必要かとは思いますが、成長の早い品種は時間で、成長の遅い品種は株の大きさで開花年齢を判断するのが良いのかも知れません。
短毛丸(たんげまる)について興味のある方は、右のカテゴリー欄の「エキノプシス属」をクリックしてみてください。参考になる記事が見つかるかも知れません。
今日のこよみ
日の出 06:45
日の入 17:38
月の出 21:45
月の入 08:25
正午月齢 17.8