fc2ブログ

短毛丸の胴切り

エキノプシス属 短毛丸(たんげまる)を胴切りしました。
3月18日に掘り上げてそのまま乾燥させていたやつです。

胴切りした短毛丸

乾燥させすぎたせいか、かなり硬かったです。
しっかり研いで切れ味抜群の包丁ですが、水平に切るのもかなり硬かったです。
刃渡り18cmの包丁ですが、この直径18cmサイズの株の胴切りには少し小さかったです。あと5cm刃渡り23cm以上は欲しいところです。ノコギリで切れば良かったかな??
今回はかなり乾燥させていたので、切った時もあまり水分が出ませんでしたので、周辺をそぎ落とすのをいつもより少なくしてみました。つまり、あまり維管束部分が凹まないだろうと考えたのですが。
さてこれが吉と出るか凶と出るか1ヶ月後ぐらいには答えが出るでしょう?!
写真には入っていませんが、他に使用したのは90%のアルコールスプレーと衛生水のスプレーです。
中央上部のペットボトルは殺菌剤STダコニール1000の250倍溶液で最初に塗布しました。
30分ほど乾燥させた後、ビスダイセンを再度塗布し殺菌しました。

今日はほんとうに天気が良かったので、胴切り後、殺菌処理した短毛丸はあっという間に乾きました。
一週間ほどは、切った面に太陽光を当ててさらに乾かします。
その後は、成長点が上になるようにして、発根するまで明るい日陰で管理します。発根していないのに培養土に植え込んだりすると、害虫の被害に遭いやすいので、私は1cmぐらい発根するまで植え付けません。
ですから遅いと2ヶ月以上は切ったままです。直径で2cm以上、高さでも2~3cmは小さくなりますが我慢します。

胴切りの仕方やその後の管理は以前まとめましたこちらをご覧ください。



今日のこよみ
日の出    05:37
日の入    18:22
月の出    14:58
月の入    03:24
正午月齢   10.
5

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

月影丸開花始まる

マミラリア属 月影丸 1輪だけですが午前10時過ぎから開花が始まりました。

開花が始まった月影丸

今日は朝から快晴です。雲がどこにも見あたりません。
絶好の洗濯日和ですからベランダには洗濯物がたくさん干してあるので、サボテン達にはちょっと邪魔のようです。
昨年の開花は3月1日でしたから35日遅れです。
我が家は無加温、防風無しでのベランダ栽培ですから、どうしても花芽の付くのが遅れますし、その分開花も遅れるようです。
でも遅れた分花芽の数は100近くにまでなりました。
これだけ花芽付いているのはすごいんじゃないかな!!



今日のこよみ
日の出    05:37
日の入    18:22
月の出    14:58
月の入    03:24
正午月齢   10.
5

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

銀小町

パロディア属(旧ノトカクタス属)銀小町(ぎんこまち)です。
銀小町の名称が正しいのかどうか、分からないまま1年近くが経ちました。
いろいろなサイトで画像を見る限りでは小町にわりと近いのですが、赤い中刺が花芽の付いたところにしかないのと、刺のメタリック感があって白と言うより銀色なので、小町ベースの園芸品種なのかなと思っています。

銀小町

そんな銀小町くんですが、天頂部の中央から少し茶色い毛が見えてきました。
もしかしたら花芽かも知れません!!
昨年(2008年)5月初めの購入時には10以上の蕾を付けていましたから、この時期から出てきても不思議はありません。



今日のこよみ
日の出    05:37
日の入    18:22
月の出    14:58
月の入    03:24
正午月齢   10.
5

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
フリーエリア