10輪開花内裏玉
照波に花芽
ツルナ科ベルゲランサス属 照波(てるなみ)に花芽が出てきました。
2007年は4月24日、2008年は4月28日に開花していますので、平年並みといったところです。
でもまだこのミニコンテナ(25cm幅)一鉢しか花芽が出てきていません。
7号駄温鉢と7号塗り鉢、5号塗り鉢の株がありますが、花芽どころか新芽もそれほど出てきていませんので、こちらはかなり遅れそうです。
考えられる原因としては残りの鉢は株もぎっしりですし、かなり根詰まりしているということです。昨年から花後の6月下旬に植え替えているのですが、3月に植え替えれば良かったかも知れません。
もとは7号駄温鉢1つだったのですが、株分けしたら簡単に増えることがわかり、2年でこんなに増えました。今ある4鉢以外にも5号鉢2ヶを近所の方にあげたので、3倍以上には増えていると思います。
照波は、午後3時頃から開花することから別名三時草とも言われていますが、我が家のはお昼過ぎから開き夕方閉じますので、3時の目安にはなりません。
温州ミカンの新芽が出てきたのは先日の日記で書きましたが、もうその新芽に卵を産み付けようとナミアゲハが毎日のようにやって来るようになりました。そろそろ防虫ネットを張らなくてはならないみたいです。
今日のこよみ
日の出 05:20
日の入 18:33
月の出 01:54
月の入 12:38
正午月齢 23.5