短毛丸植え込み
先日報告した、稜の数が17と18あった短毛丸(たんげまる)の子株を朝一で植え込みました。
できあがりはこんな感じです!
鉢は以前雪晃が植え込まれていた素焼きの3.5号鉢です。
培養土のレシピは以下の通りです。
まだ子株なので成体(株径6cm以上)のレシピとは違います。
赤玉(2~3mm)4:日向土3:腐葉土1:たい肥1:バーミキュライト0.5:イズカライト0.5
鉢底にはパミス(天然の多孔質火成岩を選別6mm程度のものを使用)1cm程度敷きます。
たい肥は自家製サボテン専用
腐葉土は使用する1週間以上まえから苦土石灰と草木灰を少し混ぜて寝かしてあります。
肥料は有機肥料小粒(N:P:K=4:6:4)を少量、骨粉粒を少々入れています。
表土には無肥料の赤玉土を少し敷きました。
この株はまだ発根が少ないので、しばらくは霧吹きで表土を軽く湿らす程度の水やりをおこないます。
今朝も冷え込みました。
ベランダは4.8度まで下がりました。
先日の強い風でキショウブがかなり折れていました。今年は花は期待できないかも?
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:40
月の出 07:08
月の入 22:25
正午月齢 03.0