fc2ブログ

キキョウとモミジアオイ

久しぶりに日中晴れ間が出て気温が上がりました。先日の日記でも書いたように、キキョウもなかなか満開になってくれませんが、久しぶりに晴れたせいか、少し花数が増えました。

桔梗の花

でもまだ開花と同じぐらい膨らみ始めた蕾がありますが、これが一緒に開いてくれないのですよね、今年は!
それと葉っぱはあまり害は無いのですが、花をバッタが食べるみたいで花が持たないのです。今までこんなに食われたことは無かったのですが、原因は分かりません。バッタの数が例年より多いというわけでもないので、ちょっと不思議です。葉っぱより花のほうがうまいと思ったのでしょうか??

モミジアオイは昨日2輪、本日1輪が開花し、開花数は14となりました。明日も1輪は開花しそうですが、こちらもなかなか多数開花してくれません。花芽はかなり多いので、花のない日はあまり無さそうですが、1輪、2輪がポツポツではやっぱ夏らしさ、モミジアオイらしさがないですからね!
早く梅雨が明けて、夏の日差しが戻ってきて欲しものです!


今日のこよみ
日の出    05:05
日の入    19:01
月の出    14:49
月の入    --:--
正午月齢   09.0

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

Vista Ultimate

Windows7 優待アップグレードキャンペーン付きVista Ultimateをとうとう買ってしまいした。

Windows Vista

この間から調子が悪くBIOSすら立ち上がらない時があり、原因を調べていると、電源のATX電源がNGだった。でも私のマシンは古く、最近発売された電源では動作しないことが分かった(-5Vを作ったり、fan電源追加したりすれば別ですが)
そこで、今まではメインマシンではなかったのですが、ケースはATXなので、そのマシンを最新にしてメインマシン化に取りかかったのであります!!

電源 Owltech OWL-PSGCM600

マザーボード ASUS P5Q-E
CPU intel Core 2 Quad Q9550
メモリ UMAX DCDDR2-4GB-800
HDD SEAGATE ST3500418AS*2台
ビデオボード ASUS EN9600GT/HTDI/1G/R3

DVDマルチは現在パイオニアのDVR-217D(SATA)を使っているのでそのまま使用、カードリーダー&FDもOwltech FA404MXをそのままで、ケース、サウンドボード(onkyo)も現行品を使用予定。ただしファンはフリント、リアともに変更予定
さて上手く組み立てられるかな?


今日のこよみ
日の出    05:05
日の入    19:02
月の出    13:50
月の入    23:43
正午月齢   08.0

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

パロディア属 雪晃

パロディア属(旧ブラジリカクタス属) 雪晃くんです。前回の日記で植え替え後あまりサイズは変わっていませんと書きましたが、植え込み直後と同じようなアングルで撮影してみました。

パロディア属雪晃


するとなんと一回り大きくなっているではありませんか!
毎日見ていても意外と気づいていないもんなんだなーと思いました。
先日の雨に打たれてまた汚くなっていますし、空も嫌な色で発色よくありませんが、ご勘弁を!
なにしろ晴れないので日照はまったく無いし、湿度も高いので、洗って乾かそうと思ってもなかなか難しいのです。

結実が外側に少し移動し、中央部に新しいアレオーレが出てきていますが、このあたりがけっこう凹んでいるのですが、花芽があったり、花がらが残っていたりで天頂部を見たこと無かったのですが、雪晃ってこんな形なのでしょうか?
ネットでも花のついた写真が多く天頂部の形状がよく分かる写真があまりないので、ちょっと不安です!
でも大きくなっているのだから、腐り始めてきた、なんてことではないと思いたいのですが?!



今日のこよみ
日の出    05:04
日の入    19:03
月の出    12:48
月の入    23:05
正午月齢   07.0

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

モミジアオイとカマキリ

昨日のモミジアオイの花がらを切ろうとしたところ、カマキリくんが花がらにしがみついていました。最近生け垣のプリペットなどでカマキリの抜け殻をよく見かけていましたので、この子も我が家で脱皮したカマキリと思われます?!

モミジアオイとカマキリ

モミジアオイですが昨日の日記で書いたように今日は2輪開花しました。上の写真でも分かりますように、蕾が開いてきているのが1輪ありますので、明日11輪目が開花してくれそうです!
背の低い株全てに花芽が6ヶ以上出てきていますので、今年は花数はかなり期待してもいいかも?!!

モミジアオイとカマキリ

こんな感じ構えていましたので、この花がらは切らずに残しておきました。まだ小さいので見た目での判断は難しく、ハラビロカマキリか、もしくはオオカマキリ、チョウセンカマキリのいずれかと思われます。
最近我が家ではハラビロカマキリが多いのでハラビロカマキリの可能性が高い気がしますが?
でも顔つきはなんとなくオオカマキリっぽいのですが?!


今日のこよみ
日の出    05:03
日の入    19:04
月の出    11:45
月の入    22:30
正午月齢   06.0

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

短毛丸の花がら取り

一昨日開花した短毛丸35輪の花がらを切り落としました。アレオーレを傷つけないために本体に5~8mm程度残すように消毒したカッターで切ります。

切り落とした短毛丸の花がら

切りやすいからといって2cmも残すと結実してしまい、切った意味が無くなりますので注意しながら切ります。短毛丸は自家受粉はしませんが、これぐらい大量に開花すると虫による花粉援助で半分程度は結実してしまいますので、花がら切りは重要なのです!
これをしないと以降の花芽の数がかなり違ってきます!花芽ではなく爆発的に子吹くこともよくありますが、そのときはせっせと子吹きを取っていきます。
明日は昨夕開花した花がらを切り落とす予定です。

乾燥中の緋裳丸の根を切りました。また2、3日乾燥させてから植え込みます。

今日も傘をさすか、ささまいか迷うぐらいの雨が降ったり止んだりで、日照はゼロです。


今日のこよみ
日の出    05:03
日の入    19:04
月の出    11:45
月の入    23:30
正午月齢   06.0

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア