fc2ブログ

雨の中の花盛丸

昨晩から1mm前後の雨がずっと降っていましたので、水やりの必要な観葉植物やサボテンを外に出し雨に当てました。

雨の中の花盛丸

雨足が強いと、土が飛んだりして逆に汚れたりしますが、今日のように1mm前後の雨は土がはねたりせず、適度に汚れを落としてくれますので、水やりには最適です!!
夜半過ぎには雨が止むようなので、外に出した鉢はそのまま明日の朝まで出しておきます。
写真でも分かるように鉢の下は金網ですので、水がたまったりしませんので、長時間外に出していても過湿になったりはしません。


今日のこよみ(関西中部)
日の出    05:51
日の入    17:43
月の出    15:30
月の入    01:44
正午月齢   11.3

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

象牙丸4輪目開花

コリファンタ属 象牙丸くんの4輪目が昨日から開き始めました。でも一昨日のお昼から今現在まで48時間以上日照ゼロですので、先端が少し開いてはお昼過ぎにはほとんど蕾んでしまいます。

象牙丸の花

今朝も上の写真のように少し開いていましたが、先ほど見に行ったら、ほとんど蕾んでいました。写真では分かりませんが、まだ2、3輪目の花がらが付いたままです。普通ならもう取れても良さそうなのですが引っ張っても取れませんので、そのままにしています。

今日も朝から小雨が降ったり止んだりですが、庭の表面を少し湿らす程度で、モミジアオイやハナトラノオには水やりが必要です。


今日のこよみ(関西中部)
日の出    05:50
日の入    17:44
月の出    15:01
月の入    00:46
正午月齢   10.3

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

アロエベラの植え替え

以前の日記でアロエベラをもらったことを書きましたが、そのアロエベラを植え替えました。5号鉢から6号鉢に植え替えています。

植え替え後のアロエベラ

ただこのアロエベラくんは凄くデリケートで、最初1週間ほどは明るい日陰に置いていた時は何ともなかったのですが、その後半日陰に置いたところ2日で下の写真のように株全体がグレーに日焼けしてしまいました。

日焼けしたアロエベラ

まさか朝4時間ほどの直射光を2日間当てただけで日焼けするなんて思っても見ませんでした。
それで現在は日当たりの良い場所に50%の遮光シートをして置いているのですが、日当たりだけでなく風通しも良くなったため、5号鉢ではよく転倒するので、植え替えをすることにしたのです。

デリケートであることと、日焼けからなんとか回復したばかり(まだグレーのところが少し残っていますが)なので、土はほとんど落とさず、鉢増しにしました。でも根の張り具合などは確認したかったので、一部分落として確認しましたが、根が傷んでるところはなさそうでしたので安心しました。
もともとの培養土はかなり保水力のある培養土のようだったので、
不夜城と同じ培養土にしました。
でもこんな遮光50%の状態が必要なままでは、手がかかりすぎるのでなんとか直射光でも持つようにしなければなりませんが、まだ斑があるようでは無理なのかな??

今日は久々に雨が降りました。でも表面が少し湿ったぐらいで、外の鉢植えにはいつも通り水やりしました。
でも日照が全くなかったので、気温は上がらず、24度でけっこう涼しかったです!!


今日のこよみ(関西中部)
日の出    05:49
日の入    17:46
月の出    14:29
月の入    --:--
正午月齢   09.3

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

モミジアオイ開花

23日が最後の開花かなと思っていたのですが、なんと脇芽に付いていた凄く小さかった花芽が4日連続の真夏日のおかげで開花しました。

モミジアオイの花

もう花芽はでてきそうなところはありませんので、これが今年最後の開花と思います。今年は発芽から101日目の7月23日に開花が始まり、167日目の本日9月27日までで71輪を開花させました。開花期間は昨年より15日も長かったのですが、開花数は7輪多かっただけでした。まあ今年は梅雨明けがかなり遅かったのと、以降も日照が平年の5割程度しかなかったことなどが、花数が思ったほど伸びなかった原因と思われます。
以降は、雨に当てないようにして、種子を熟成させます。結実から40日ぐらいで、周辺のガクが大きく反り返りますので、そうなれば採種できます。あまり長く着けておくと今度は弾けて種が落ちてしまいますので、種子が茶色くなったら注意したほうがいいと思います。通風のある袋を被せたりしてもいいでしょう。また子房を大きくし熟成させるのはとにかく雨に当てないようにしましょう!モミジアオイの種子は雨に当てると簡単に痛んだり、落ちたりします。また水やりや肥料も少なかったりすると子房が大きく膨らみませんので、しばらくは今までと同じように与えた方がいいと思います。


今日のこよみ(関西中部)
日の出    05:48
日の入    17:47
月の出    13:52
月の入    23:48
正午月齢   08.3

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

銀小町水やり

パロディア属(旧ノトカクタス属) 銀小町に水やりしました。先日転倒させ、20日に植え込んだのですが、低湿度と連日の30度超えしているので、朝からたっぷりと水やりしました。

銀小町

サボテンや多肉植物の水やりは、5~10月の間は基本的には夕方に与えるのですが、今回は珍しく朝に与えました。でも特別に意味があるわけではなく、ただ棘の張りがかなり水を欲しがっている感じがしたものですから、直ぐに水を与えただけなのですが!
以前の素焼き鉢より今回の4号深鉢の方が似合っている感じがします。
培養土は春の植え替えと同じ培養土です。


今日のこよみ(関西中部)
日の出    05:48
日の入    17:49
月の出    13:10
月の入    22:51
正午月齢   07.3

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア