雪晃の花芽
パロディア属(旧ネオポルテリア属) 雪晃くんの花芽?が少しずつ大きくなってきました。これぐらい離れても分かります!
分かりません?
まだかなり小さいですし、しかも毛に隠れていますので、見つけにくいですが、前回よりはだいぶ大きくなっているのですよ、これでも!!
今日はずっと曇りのようですし、夕方少し雨が降るかもしれないぐらいの天気です。最低気温は下がらないので耐寒性の低い品種には良いのですが、日差しが無いと日中気温が全く上がりませんから、成長開始したサボテンたちにとってはあまり良い天気ではありません。
今日のこよみ(関西中部)
日の出 06:57
日の入 17:24
月の出 18:46
月の入 07:17
正午月齢 15.8
銀紗丸2、3輪目開花
マミラリア属 銀紗丸くんが、2、3輪目を開花させました。そしてついに?1輪目が萎みました。
2輪目は全開まではいっていませんが、まあまあ開いています。左の1輪目は結局18日間咲き続けたことになります。無加温のコンテナでの栽培ですからこのような結果になったのではないかと思います。
上から見たところですが、3輪目も半開しています。また上から見てもけっこう蕾が見えてきていますので、他の蕾もそこそこに膨らみ大きくなってきたようです。
他のマミラリア属はまだ花芽が上がってきていません。昨年の感じからすると月影丸くんがそろそろ見え始めても良さそうなのですが、気配も感じられません。やっぱ子吹きが多すぎるのでしょうか??
今日のこよみ(関西中部)
日の出 06:58
日の入 17:23
月の出 17:31
月の入 06:38
正午月齢 14.8
梅開花始まる
火祭り(ひまつり)の栽培暦と育て方
まだ8ヶ月ほどしか育てていませんが、ベンケイソウ科クラッスラ属 火祭り(ひまつり)の栽培暦と育て方を1つのWEBページにまとめました。
火祭りを頂いたときから、開花、紅葉など、これまでの育て方をまとめていますので、よろしかったらご覧ください!
今日のこよみ(関西中部)
日の出 06:58
日の入 17:22
月の出 16:15
月の入 05:52
正午月齢 13.8