fc2ブログ

ワタ開絮始まる

ワタの開絮(かいじょ 実が弾けること)が始まりました。大きく膨らんだ結実は現在20ヶありますが、1ヶだけが先陣を切って開絮しました。

開絮が始まったワタの結実

今年は播種したのもやや遅めでしたし、開花も数日遅かったのですが、結局開絮日は3年連続で8月31日となりました。開絮にはなにか日照時間の関係でもあるのかもしれませんねぇ!

サギ草の青葉も1輪が開花し、もう1輪も開花しそうな感じです。今年はたぶんこれで終わりだと思いますが、猛烈な暑さの中、よく頑張ってくれたと思います!!



今日のこよみ
日の出    05:28
日の入    18:26
月の出    21:35
月の入    11:20
正午月齢   21.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

玉扇錦の花芽

ハオルチア属 玉扇(Haworthia truncata)の斑入り品種 玉扇錦くんですが、花芽がかなり伸びてきました。先端は20cmを超えました。

玉扇錦の花芽

花芽は房状になっていましたが、だんだんばらけてきています。どんなかんじになるのでしょうか?ギボウシなんかに近いかもしれませんねぇ!蕾もいまのところかなり小さく、サギ草の花芽が上がって来た頃ぐらいですねぇ!9月中には開花してくれるとは思いますので、あまりネットで調べたりせず、開花までじっくり待つことにします!
この子はいまのところ暑さにも強いようですし、午前中いっぱいぐらいの強光線では、日焼けもせずほとんど問題無さそうです。ただ日焼けは直ぐに出る品種と後からゆっくりと出てくるようなタイプがありますので、油断は禁物ですけどね!!

今日も猛暑日になりました。毎日同じ事を書くのも飽きてきました!!



今日のこよみ
日の出    05:28
日の入    18:27
月の出    20:56
月の入    10:21
正午月齢   20.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ハナトラノオの花芽

ハナトラノオの花芽もだいぶ大きくなってきました。今年は植え替えてから3年目ですので、根詰まりと、培養土の硬化などがあり水がうまく吸収できないようでかなり下葉が枯れ込みました。

ハナトラノオの花芽

昨年も書いていますが、株数が多いので、摘心しなくても高さが自然に抑えられているので、支柱などは必要ありませんが、その分成長がかなりバラついていますので、一斉開花は難しいかもしれませんねぇ!
昨年の開花は9月6日でしたが、いつ頃から開花してくれるでしょうか??!

今日も猛暑日になりました。本当に暑いですねぇ!秋の植え替えもそろそろと思っていますが、今のままですと真夏と変わりませんので、どうしましょうか?!



今日のこよみ
日の出    05:27
日の入    18:29
月の出    20:22
月の入    09:22
正午月齢   19.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

象牙丸開花始まる

コリファンタ属 象牙丸(Coryphantha elephantidens ssp.elephantidens)くんの開花が始まりました。昨日は予想より遅れていると書いていますが、昨日の状況からすると予想より早く、結果最初の予想通りの開花となりました!

開花が始まった象牙丸

午前8時過ぎから先端が綻び始め、10時過ぎの現在、25%程度開きました。夕方にはかなり開いてくれるとは思いますが、全開は明日になると思われます。
昨年は10月末までで5輪開花してくれましたが、今年はどうでしょうか??

嫌になるほど今日も暑いです!室温32度パソコンのファンは全開です!



今日のこよみ
日の出    05:27
日の入    18:29
月の出    20:22
月の入    09:22
正午月齢   19.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

象牙丸の花芽

コリファンタ属 象牙丸(Coryphantha elephantidens ssp.elephantidens)くんの花芽もだいぶ膨らんできました。綿毛の中から1cm以上は顔を出しました。でも予想よりは少し遅れています。

象牙丸の花芽

真横から撮影してみました。横から見るとけっこう四角くごつい感じがします。横幅が(棘込みで)ちょうど15cmほどですから、蕾の大きさが分かると思います!
現在象牙丸は終日直射光が当たる場所で育てています。写真は西日よけに簾を吊っているサギ草を育てている場所で撮影しましたのでバックが簾になっています。水は欲しがる方で、2日で鉢底まで完全に乾くぐらいですが、太い根茎があるので、やや控え気味にしています。タイミングは肌の張りが無くなってくると与えるようにしています。実績で10日に1回ぐらいです。
今月中に開花してくれるでしょうか??!!


今日のこよみ
日の出    05:26
日の入    18:30
月の出    19:52
月の入    08:25
正午月齢   18.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア