fc2ブログ

冬仙玉発芽2

先月23日にエリオシケ属(旧ネオポルテリア属)冬仙玉(Genus Eriosyce Philippi 1872 Eriosyce sp)にこぼれ種で発芽しているのが分かったわけですが、今のところ前回確認された4ヶはなんとか生きていそうです。

冬仙玉の発芽した子株

そして前回4ヶ目の発芽した株の左に種子が写っていましたが、なんとそれが発芽しました。5の矢印が付いているのは前回まだ種子だったやつです。発芽したばかりなので少し薄い黄緑色しています。でももし先の4ヶもこんな状態の時があったら、23日以前に気がついても良さそうなのですが、どうなんでしょうか?現在はティッシュを鉢に貼り付けて株元に強い日差しが当たらないようにしていますので、きれいな黄緑ですが、発芽に気がつくまでは直射光がガンガン当たっていたので、もしかしたら発芽後直ぐに日焼けしてこんな色なのかもしれませんねぇ!!
今の管理は日中は表土が乾かないように、シリンジして、ティッシュ張って、コンテナの中に入れています。もちろん親株にはしっかりと直射光当たるようにしています。そして午後5時に室内に取り入れていますが、客間なので、気温は5、6度まで下がります。親株への水やりは今までのように上からはかけられないので、腰水で与えています。一般的にいう腰水は水に浸けっぱなしですが、サボテンや多肉でいう腰水は、鉢を水に浸けて5秒ほどしたら鉢を持ち上げ、水を抜くような水やりを腰水といいます。でも最近は本当に一般的な腰水で栽培されている方も増えてきているみたいです。さあこれから気温はかなり厳しくなりますが、うまく成長してくれるでしょうか?
でも右側の4番目のやつ、頭に棘らしきものがあるみたいなんですが??成長しているのかも???

今日は昨日の強い風や雨の影響が少し心配だったので、別宅に行ってきました。落ち葉が大量に家の前にありました。裏庭は隣や裏の家の木々の落ち葉がやはりたくさん落ちていました。植物は特に痛んだ様子もなく、鉢植えも雨はかなり入ったみたいでしたが、倒れたりはしていませんでしたので、良かったです。



今日のこよみ
日の出    06:49
日の入    16:45
月の出    05:05
月の入    15:18
正午月齢   27.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア