fc2ブログ

エキノプシス属 大豪丸の耐寒性

我が家のエキノプシス属 大豪丸(Echinopsis subdenudata)くんの耐寒性ですが、あまり無いようです。先月29日にコンテナ内が2.0度まで下がったためか、徐々に変色してきていたのですが、今朝の冷え込みで、さらに変色が進んだみたいです。でも今日は3度はあったのですけどねぇ!!

大豪丸

株の大きさはまだ3cmを少し超えたぐらいですから、幼苗ではあるのですが、ちょっとなさ過ぎですね!
大豪丸はけっこう耐寒性の高い品種のはずなのですが、我が家と栽培業者の環境とが、かなり違っていたのかもしれません。もう少し時間をかけてコンテナに入れれば良かったかな?
仕方ないのでしばらく夜間は室内に入れて様子見です!



今日のこよみ
日の出    06:49
日の入    16:45
月の出    06:11
月の入    16:08
正午月齢   28.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

アロエ・チネンシス

3ヶ月ぶりの登場のアロエ・チネンシスです。この株は別宅にもって来て栽培中の2鉢です。自宅のスペースが無くなってきていることと、こちらのベランダは周囲の家と距離があるので、年間を通し大変陽当たりが良く、ほぼ理想的な日照が得られますので、自宅の株との成長の具合などを比較するためにもって来ています。しかもベランダの南北の長さが2m以上あるのも、たいへんいいです!

アロエ・チネンシス

6号の深鉢と標準鉢の2鉢です。手前の株はもともと20cmを少し超えたぐらいの株でしたが、かなり大きくなっています。奥の株は10cmほどの株を3株植え込んでいますが、こちらは環境の変化になかなかついて行けず、日焼け、風焼けなどが起こっていましたので、成長は遅かったのですが、ここ1ヶ月ほどはけっこう大きくなったようです。ですから来年は単独の鉢に植え替えてやれば、けっこう期待できるかも?!
チネンシスは耐寒性はかなりありますので、手前の株は何もしなくても大丈夫だと思いますが、奥の子株は少し対策した方が良さそうです。鉢から出ている葉っぱの部分だけ不織布でも被せてやれば大丈夫かなとは思います。なので今度行ったときにアロエベラと一緒に冬越し準備する予定です。あと不夜城、短毛丸、花盛丸がありますが、これらは置き場所だけ注意しておけばあとは何もしなくてもOKです。

この置き場所一つで耐寒性はかなり変わってきます。
ポイントは日の出直後から直射光が当たる場所が理想です。
明け方近くに例えマイナス5度ぐらいまで冷え込んでも、日の出から直ぐにでも陽が当たれば株が温められ、回復しますが、お昼前頃からしか当たらないような場所ではマイナス1度でも凍死する場合もあります。
ですので、冬の間、日の出直後の日照が確保出来ない状況になる場所でしか栽培できない場合は、室内に取り込むとかしたほうが良いのです!
また無加温のビニール温室内の気温は外気温と全く変わりませんので、日の出直後の陽当たりの悪い場所では効果を発揮しにくいですが、朝日が当たる場所に置くと、外に出しているのに比べ一気に温室内の温度が上がりますので、より回復がはやく、より耐寒性が上がるのです。
このことはサボテン栽培だけではなく、全ての植物栽培でも言えることです。ただし翌日雪や曇りで日照が期待できない場合は、対策が必要な場合もありますが、理想の置き場所におけばパンジーなんかマイナス15度以下でも平気なようですよ?!



今日のこよみ
日の出    06:49
日の入    16:45
月の出    06:11
月の入    16:08
正午月齢   28.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

この時期のアロエベラ

そろそろ冬越しの準備を考えないといけないアロエベラ(Aloe barbadensis)くんです。日焼けは完全に戻りましたが、先日からの寒さと3週間水やりしていないので、少し色が変わり始めてきました。

アロエベラ

親株は棘の色が少し変わってきたぐらいですが、子株は少し茶色がかってきました。このベランダは朝早くからの陽当たりも良いので、親株はほとんど何もしないでもマイナス2~3度ぐらいまでは耐えられると思いますが、子株はかなり厳しそうですので、1株ごとに不織布を筒状にして被せるとかした方が良さそうです。子株が一箇所からしか出ていないのなら子株を家側に向けるだけでもずいぶん違うのですが、3箇所から出て来ていますので、難しいです。また株全体に被せると、風の影響をもろに受けそうですし、なにより不織布がかなり必要になってしまいますのでねぇ!それと毎日見ることができればいいですが、1週間に1回程度しか見に来れませんので、不安要素は無くしておかないといけません。来週は大掃除に来ますので、その時にしっかりと対策することにします。でも先日の冷え込みは自宅は2度程度でしたが、こちらはかなり冷えたようで、氷が張ったと近所のおじさんが言っていましたので、少し急いだ方がいいかも?!

一昨日の強風はいろいろと被害もあったようで、ゴミ箱が飛ばされ行方不明になっていたり、ビニール温室が倒れたりしたところもけっこうあったようです。



今日のこよみ
日の出    06:49
日の入    16:45
月の出    06:11
月の入    16:08
正午月齢   28.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア