fc2ブログ

玉翁の花芽

マミラリア属 玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)くんの花芽ですが、11日前よりかはだいぶ、はっきりしてきました。

玉翁の花芽 玉翁の花芽

上から見てもここまで分かりますし、横からだと膨らんだ様子は大変よく分かります。花芽の数も数えたら16ヶに増えていました。この先一週間ほどはあまり日照は期待できないので、開花は当分先になりそうです!

今日は風も強いですし、日照があっても気温が上がらないので寒いです。まだベランダは10度超えていないですし、コンテナの中でも16度ほどです。



今日のこよみ
日の出    06:53
日の入    16:45
月の出    09:35
月の入    20:07
正午月齢   03.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

今朝の帝玉

昨日の日記で帝玉の動きが無くなって来ていると書いていますが、今朝見てみると子株の方は数日前よりかは大きくなっていました。

帝玉 帝玉

左の大株はサイズを計ってもほとんど変わらないですが、前回の写真と比較すると少し大きくなっているようです。縦と横のサイズではなく上に膨らみ、厚みが増しているようです。右の子株ですが、左の株はまったく動きがありませんが、右の株は新芽が両脇の葉っぱと同じか、少し大きくなっていました。ただこの新芽の色ですが、日焼けしたみたいな色になってきているのが少し心配です。前回の写真でも出ているので、これぐらいの子株はまだ強い日差しが苦手なのかもしれません。もしくは栽培業者の管理がかなり遮光されていたのかもしれません。でも新芽以外の少しピンクがかっている感じは最初からあったので、何なんでしょう??この間まで近くに置いているガーデンシポインセチアにシリンジした水滴でもついて日焼けしたのか???

昨日抜いた帝玉ですが、朝見たらきれいな根も干からびていました。大株の植え替え時は5日間乾燥させても問題なかったですし、アルコール消毒も影響なかったですからねぇ!昨晩の室内の温度が高く、湿度が低かった事が原因かもしれませんが、よく分かりません。室内ではあまり乾燥させないほうがいいかもしれませんねぇ?!

今朝は3度台まで下がりました。明日以降毎日これぐらいの最低気温になる予報が出ていますので、そろそろガーデンポインセチアも夜間は室内に取り込まなくてはいけません。それと日の出丸もコンテナでは無理っぽいので、室内かな?!



今日のこよみ
日の出    06:53
日の入    16:45
月の出    09:35
月の入    20:07
正午月齢   03.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア