地植え株の冬越し準備
地植えのアロエ不夜城、チネンシス、エキノプシス属短毛丸くんたちの冬越し準備をしました。といっても毎年同じで回りを3,4cmほどの深さに掘り、腐葉土をたっぷり敷き詰めるだけです。

こんな感じで終了です。ここは夏まで不夜城の大株5株植えていた場所ですが、1株を残して全部堀上げました。短毛丸は2年前から植えていますが、チネンシスは不夜城を堀上げた夏に、植え替えしたとき親株の下で潰れていた子株を捨てるのはかわいそうだったので植え込んでおいたところほどほどに大きくなったみたいです。南側にある南天や山茶花の影になり陽当たりが悪いので葉っぱは細く捻れてしまっています。この中ではチネンシスが最も耐寒性はありませんが、地植え株は鉢植えより何故か耐寒性が増すので、大丈夫だと思います。実際短毛丸や不夜城の鉢植えを軒下やベランダで栽培していると冬場必ず変色しますが、地植え株は全くそんな気配も見せません。ですから耐寒性を上げるのは株本体ではなく根がいかに冷やされないかと言うことだと思います。
この花壇には後ろはトクサが生えていて、その手前にエンドウ豆のツタンカーメンを地植えしネット代わりにトクサを使っています。手前左はムスカリ、その後ろが徒長した部分を切って放置しておいた火祭りくんですがいつのまにか開花していました。あともう少しすると、短毛丸と不夜城の間に黄花のミニスイスセンテタテタが発芽してきます!
この場所以外にも不夜城はまだ地植え株がありますが、同じ様に腐葉土敷いて終わりです。
別宅には2箇所に花盛丸や短毛丸50株以上を地植えしていますが、ここは陽当たりが良いので何もしません。
今日は朝から雲が厚く日差し無しです。そのため気温は下がらず、ベランダは7度以上ありました。
明日はアロエベラなどの冬越し準備と大掃除で別宅に行ってきます。
今日のこよみ
日の出 06:54
日の入 16:46
月の出 10:40
月の入 22:03
正午月齢 05.4


こんな感じで終了です。ここは夏まで不夜城の大株5株植えていた場所ですが、1株を残して全部堀上げました。短毛丸は2年前から植えていますが、チネンシスは不夜城を堀上げた夏に、植え替えしたとき親株の下で潰れていた子株を捨てるのはかわいそうだったので植え込んでおいたところほどほどに大きくなったみたいです。南側にある南天や山茶花の影になり陽当たりが悪いので葉っぱは細く捻れてしまっています。この中ではチネンシスが最も耐寒性はありませんが、地植え株は鉢植えより何故か耐寒性が増すので、大丈夫だと思います。実際短毛丸や不夜城の鉢植えを軒下やベランダで栽培していると冬場必ず変色しますが、地植え株は全くそんな気配も見せません。ですから耐寒性を上げるのは株本体ではなく根がいかに冷やされないかと言うことだと思います。
この花壇には後ろはトクサが生えていて、その手前にエンドウ豆のツタンカーメンを地植えしネット代わりにトクサを使っています。手前左はムスカリ、その後ろが徒長した部分を切って放置しておいた火祭りくんですがいつのまにか開花していました。あともう少しすると、短毛丸と不夜城の間に黄花のミニスイスセンテタテタが発芽してきます!
この場所以外にも不夜城はまだ地植え株がありますが、同じ様に腐葉土敷いて終わりです。
別宅には2箇所に花盛丸や短毛丸50株以上を地植えしていますが、ここは陽当たりが良いので何もしません。
今日は朝から雲が厚く日差し無しです。そのため気温は下がらず、ベランダは7度以上ありました。
明日はアロエベラなどの冬越し準備と大掃除で別宅に行ってきます。
今日のこよみ
日の出 06:54
日の入 16:46
月の出 10:40
月の入 22:03
正午月齢 05.4