グランプリ2010ノミネート3
グランプリ2010ノミネート3番目は、エリオシケ属(旧ネオポルテリア属)冬仙玉(Genus Eriosyce Philippi 1872 Neoporteria sp)くんです。

冬仙玉もなかなか花芽が膨らまず、やきもきしましたが4月26日に16輪の一斉開花で満開となりました。昨年も8輪開花しましたが、結実しなかったので自家受粉はしないと思っていましたが、4輪が結実しました。そして植え替え後7月14日に弾けましたので、結実を取りました。自然に弾けたので、20ヶ以上がこぼれていましたが、発芽するはず無いと思い、種はそのまま放置、管理も親株のための管理で、終日直射光の当たる場所に置いていました。しかしなんと11月23日に発芽を発見、この頃の気温は最高気温15度前後、最低気温は10度から3度で、しかも3週間水やりしていなかったので、表土は完全にカラカラだったのに発芽したのです!
この発芽は今年のなかではかなりの驚きでした!!
ということでノミネート3としました。
今日は朝からドタバタしていました。朝テレビつけたら、地デジが写らない!今までも録画中に電波が乱れて、レコーダーがフリーズして受信できないことはあったのですが、今回はブレーカー(映像関係は専用ブレーカーにしているので)落として3分ほどしてから電源入れ直しても駄目、次にブースターの電源を切ってしばらくしてから入れ直しても駄目。
時間切れで別宅の大掃除に行きました。
9時前に帰って見るとなんと地デジは写るようになっていましたが(原因分からず)、PCのBSが写らなくなってしまっていました。こちらは今も写らないというかレベルが0なったままなので、アンテナ入力が壊れたのかも?別のレコーダーのBS、CSは問題なく写るし、PCのアンテナ線を他のレコーダーに付け替えてもレベルも90ぐらいあるので、問題がないはずなにPCだけ写らなくなってしまった。まあPCは地デジは写るのでまあいいか!このまま放置していて他の回路に影響しなければいいけどバラすかな?でもオシロや測定器は別宅なので直ぐには無理だし、ボードだけ外しておくかな!
今日もほとんど日照なし、最低気温は5度ほどありましたが、日中11度ではやはりかなり寒いです。
今日のこよみ
日の出 06:55
日の入 16:46
月の出 11:03
月の入 22:58
正午月齢 06.4


冬仙玉もなかなか花芽が膨らまず、やきもきしましたが4月26日に16輪の一斉開花で満開となりました。昨年も8輪開花しましたが、結実しなかったので自家受粉はしないと思っていましたが、4輪が結実しました。そして植え替え後7月14日に弾けましたので、結実を取りました。自然に弾けたので、20ヶ以上がこぼれていましたが、発芽するはず無いと思い、種はそのまま放置、管理も親株のための管理で、終日直射光の当たる場所に置いていました。しかしなんと11月23日に発芽を発見、この頃の気温は最高気温15度前後、最低気温は10度から3度で、しかも3週間水やりしていなかったので、表土は完全にカラカラだったのに発芽したのです!
この発芽は今年のなかではかなりの驚きでした!!
ということでノミネート3としました。
今日は朝からドタバタしていました。朝テレビつけたら、地デジが写らない!今までも録画中に電波が乱れて、レコーダーがフリーズして受信できないことはあったのですが、今回はブレーカー(映像関係は専用ブレーカーにしているので)落として3分ほどしてから電源入れ直しても駄目、次にブースターの電源を切ってしばらくしてから入れ直しても駄目。
時間切れで別宅の大掃除に行きました。
9時前に帰って見るとなんと地デジは写るようになっていましたが(原因分からず)、PCのBSが写らなくなってしまっていました。こちらは今も写らないというかレベルが0なったままなので、アンテナ入力が壊れたのかも?別のレコーダーのBS、CSは問題なく写るし、PCのアンテナ線を他のレコーダーに付け替えてもレベルも90ぐらいあるので、問題がないはずなにPCだけ写らなくなってしまった。まあPCは地デジは写るのでまあいいか!このまま放置していて他の回路に影響しなければいいけどバラすかな?でもオシロや測定器は別宅なので直ぐには無理だし、ボードだけ外しておくかな!
今日もほとんど日照なし、最低気温は5度ほどありましたが、日中11度ではやはりかなり寒いです。
今日のこよみ
日の出 06:55
日の入 16:46
月の出 11:03
月の入 22:58
正午月齢 06.4