寒~い!
今朝はこの冬一番の冷え込みとなり、ベランダはマイナス1.9度、コンテナ内もマイナス1.9度、そしてベランダに面した客間の窓から50cm離れたところで2.2度まで下がりました。

写真はベランダとコンテナ内を測定している温度計です。午前7時に見たライブの温度はマイナス1.5度でしたので、明け方近くに記録されたものと思われます。今朝は快晴でしたので、7時半過ぎからは陽が当たり始めますので、8時半にはコンテナ内は15度まで上がっていました。この温度計は冷凍庫などの温度を測ったり、また外部用の温度感知部は水の中でも使えますので大変便利です、しかもマイナス50度からプラス70度までと測定範囲も広いのも頼もしい。
今朝は寝室や居間でもかなり下がっていましたし、PCのある部屋も6度ほどしかありませんでした。暖房入れて一応12度ぐらいになったところで(PC内は10度以下とは思いますが)パワー入れると、PCから異音が。温度が低いと回転系はオイルが固まっていて回りにくく異音がすることがあります。以前の日記でも書いていますが外付けのHDDの内蔵ファンも(今はファンレスのケースに入れ変えていますが)しょっちゅう異音がしていました。今回はいままで聞いたことのないような音でしたので直ぐにサイドパネル開けて見てみるとなんとビデオボードのファンの異音でした。直ぐに電源切って、ファンを手でゆっくり回し、横からドライヤーで軽く温めながら、さらに手でファンをゆっくり回し続けてから再度電源を入れましたらOKとなりました。ファンなどの軸受けはオイルレスベアリングといって無数の細かな穴の空いたベアリングのボールにオイルが染みこませてあるので、回転しないとオイルが出て来ません。ですので温度が低い時や長期間使っていないときは手でゆっくり回してから、また少し温めながら回してから電源を入れるといいのです。私の場合アナログプレーヤーやオープンリールデッキなどはいつもそのようにして電源を入れる癖があるのですが、PCなんかはもう少し低い温度でも安定して使えないと困りますねぇ!!
今日のこよみ
日の出 06:58
日の入 16:47
月の出 13:30
月の入 02:42
正午月齢 11.4

写真はベランダとコンテナ内を測定している温度計です。午前7時に見たライブの温度はマイナス1.5度でしたので、明け方近くに記録されたものと思われます。今朝は快晴でしたので、7時半過ぎからは陽が当たり始めますので、8時半にはコンテナ内は15度まで上がっていました。この温度計は冷凍庫などの温度を測ったり、また外部用の温度感知部は水の中でも使えますので大変便利です、しかもマイナス50度からプラス70度までと測定範囲も広いのも頼もしい。
今朝は寝室や居間でもかなり下がっていましたし、PCのある部屋も6度ほどしかありませんでした。暖房入れて一応12度ぐらいになったところで(PC内は10度以下とは思いますが)パワー入れると、PCから異音が。温度が低いと回転系はオイルが固まっていて回りにくく異音がすることがあります。以前の日記でも書いていますが外付けのHDDの内蔵ファンも(今はファンレスのケースに入れ変えていますが)しょっちゅう異音がしていました。今回はいままで聞いたことのないような音でしたので直ぐにサイドパネル開けて見てみるとなんとビデオボードのファンの異音でした。直ぐに電源切って、ファンを手でゆっくり回し、横からドライヤーで軽く温めながら、さらに手でファンをゆっくり回し続けてから再度電源を入れましたらOKとなりました。ファンなどの軸受けはオイルレスベアリングといって無数の細かな穴の空いたベアリングのボールにオイルが染みこませてあるので、回転しないとオイルが出て来ません。ですので温度が低い時や長期間使っていないときは手でゆっくり回してから、また少し温めながら回してから電源を入れるといいのです。私の場合アナログプレーヤーやオープンリールデッキなどはいつもそのようにして電源を入れる癖があるのですが、PCなんかはもう少し低い温度でも安定して使えないと困りますねぇ!!
今日のこよみ
日の出 06:58
日の入 16:47
月の出 13:30
月の入 02:42
正午月齢 11.4