fc2ブログ

胡蝶の舞発根

胡蝶の舞(Kalanchoe laxiflora 学名はいくつかあるようです)の子株ですが、発根しました。この子株は陽当たりは良くありませんが、暖かな居間に置いておいた葉っぱのもので、7枚の葉っぱで10ヶの子株の発根が確認できました。

胡蝶の舞の子株発根 胡蝶の舞の子株発根

左の写真の右の2ヶが発根しています。1本だけ発根しているように見えますが、葉っぱから外してみると、なんと3本発根していました。ですから根は葉っぱの表側(写真では見えていない側)に2本、裏側に1本出ているということです。何故同じ側に発根しないのでしょうかねぇ??
子宝草のように茎に葉っぱが着いている状態で、子株がでて、その子株が落ちて根付くにはいろんな所から発根していた方が、根を張りやすいかもしれませんが、胡蝶の舞のように葉っぱが落ちてから子吹き、発根するのであれば、落ちた状態の下側から発根すれば良いはずなのですが、何故か10ヶのうち7ヶは両側に発根していました。3ヶはまだ1本しか発根していませんでしたが、すべて下側から発根していました。発根したのはすべて取り外し水に浮かべました。ただまだ葉っぱがしっかりしているので、子株はけっこう外しにくく、根が切れてしまったのもありました。この葉っぱは室温の高い居間に置いていたので、ほとんど変色することなくきれいな緑色です、でも陽当たりは良くないので、子株でも徒長しています。あと気温は低いですが陽当たりの良い場所に置いているものや、同じく気温が低く午前中だけ陽が当たる場所に置いているもの、それらの場所で水に浮かべているものでは、子吹きはしていますが、発根はしていません。気温が低過ぎるようです。また陽当たりが良い部屋のものは葉っぱの乾燥が早く子吹きの数も、居間や半日陰のものに比べると半分以下です。ですから胡蝶の間の子吹きには、午前中陽が当たり午後からは明るい日陰で夜間も気温が下がらない場所が、良さそうです。水に浮かべているのは、そのまま新聞紙などの上に置いているのとほとんど変わりませんが、どちらかというと子吹きの数はやや少なめです。

今日も日照は少なく3時間強ほどでしたが、気温は上がり15度を超えていました。花芽が上がってきている玉翁もなかなか蕾は膨らんでくれませんねぇ!!



今日のこよみ
日の出    07:00
日の入    16:49
月の出    15:45
月の入    05:43
正午月齢   14.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

子宝草の花芽

ベンケイソウ科カランコエ属(ブリオフィルム属)子宝草(コダカラソウ)ですが、花茎も伸び、蕾の数も増えてきました。

子宝草の花芽

こんなに伸びてしまうと、どこからが花茎なのですかねぇ?もしかしたらこの画像の一番下の葉っぱから上部全てを花茎と言った方がいいのかもしれませんねぇ??!
葉っぱの着け根からの蕾までの長さは天頂部で7cm、一番下の花芽で14cmほどです。天頂部の直ぐ下の着け根からの花芽は一番小さく、この画像では大変分かりにくいですが、3cmほどです。
この画像に写っている部分の長さは55cmほどで、株全体の高さは110cmありますのでちょうど半分くらいです。まだ現在でも下部の葉っぱには1枚に40~80ヶぐらいの子株が着いています。ですから少なくとも1000ヶ以上の子株がまだ着いているので、撮影のたびに動かすと毎回10ヶ近くの子株が落ちてしまいます。そろそろ全て取ってしまった方がいいかもしれませんねぇ!!

子宝草の花芽

全体の画像では花芽があまりよく分かりませんので、天頂部の花芽のアップを追加しておきます!

明け方は雨でしたが、8時過ぎには止みました。といっても霧雨のような感じで外に出している鉢なんかも、表土はほとんど濡れていませんでした。日照もほとんどないですが、最低気温が6度ほどあったので、寒くはありません



今日のこよみ
日の出    07:00
日の入    16:49
月の出    15:45
月の入    05:43
正午月齢   14.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア