fc2ブログ

グランプリ2010ノミネート5

グランプリ2010ノミネート5番目は、コリファンタ属 象牙丸(Coryphantha elephantidens ssp.elephantidens)くんです。開花総数は2008年の9輪に1輪及びませんでしたが、昨年の5輪は超えてくれました。

花径が70mmを超えた象牙丸 株分けした象牙丸

しかし花径はこれまでで最も大きく70mmを超えました。また春の植え替え時12cmにまで縮んでいた株が、大きく成長し現在は15cmを超えて、たいへん立派になってくれました。そしてなにより3ヶの株分けが出来たことも大変嬉しいです。これまで短毛丸、花盛丸は多くの子吹きがあり株分けしてきましたが、それ以外では初の株分けになったのです。しかもこれまで勝手に取れた子株2ヶを植え付けましたがどちらも発根せず、結局枯れてしまったので、3ヶとも根付き成長してくれたのも良かったです。
ただ新棘は沢山出てきてくれて、結果株も大きくなったのですが、棘が若干細くなってしまったのは残念です。来年の植え替えではもう少し肥料を追加したほうが良さそうです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

霜柱

今朝は予想よりは下がりませんでしたが、鷺草、アッツザクラ、スイセン、ムスカリなどの鉢が霜柱で表土が持ち上がっていました。

霜柱で表土が持ち上がった鷺草の鉢

2cm以上表土が持ち上がっています。となりのプラ鉢も同じぐらい持ち上がっていますので、この程度の大きさの鉢では、材質による差はほとんどないみたいです。このあとなるべく陽当たりの良い場所に移動させて解凍します。鷺草やスイセン、ムスカリは過去の経験からしてこの程度は全く平気ですが、アッツザクラはちょっと心配です。ただ他の鉢より水やりをかなり控えていたので、持ち上がりもかなり少ないので大丈夫だとは思うのですが?!

昨日は午後10時頃には既にマイナスに突入していたのですが、ベランダの最低気温は結局マイナス0.8度でした。午前7時過ぎにはすでに2度台でしたので、それほど冷え込まなかったようです。ただ軒のない場所の鉢は上記のように霜柱が立つほど気温が下がったようです。ですが霜柱が立つと天気はいいので今日は朝から快晴です!!


今日のこよみ
日の出    07:03
日の入    16:52
月の出    22:24
月の入    10:15
正午月齢   20.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア