fc2ブログ

フェロカクタス属 日の出丸

およそ2ヶ月ぶりのフェロカクタス属 日の出丸(Ferocactus recurvus ssp.latispinus)くんです。今年になってから出た新棘も5本目となりました。そして株径も1回り大きくなり、5号鉢にかなり近いサイズにまで膨らみました!

生長した日の出丸

日の出丸は現在象牙丸、帝玉、ブルゲリーくん達と一緒に遮光無しの直射光で栽培していますが、ここ2週間ほどの曇天続きで若干棘色が薄くなってきました。強光線を浴びているときは棘の赤色も濃かったのですがねぇ!
終日直射光で栽培していることもあり、水やりは4、5日に1回程度やっています。ただここ最近は日照も少ないので、鉢底近くまで乾いてからやっていますので、10日に1回程度です!
棘ものは肥料を好むものも多いようですが、今年の植え替え時にマグアンプをけっこう入れましたので、液肥は与えていませんが、日照不足の時は、微量元素(NPKは入っていない)の液剤を少しだけ与えています。

庭のクマゼミがかなり五月蠅いです!!



今日のこよみ
日の出    05:05
日の入    19:01
月の出    05:23
月の入    19:05
正午月齢   00.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ビワ発芽

6月末にビワを頂きました。食べて直ぐに3粒を播種したところ1ヶ月経った昨日3株一斉に発芽しました。写真は今朝の様子です!

播種1ヶ月で発芽したビワ

まだマッチ棒のような茎の先端に葉っぱになりそうな芽が着いているだけですが、ビワは生長が早いようなので、晩秋頃にはけっこう大きくなっているかも?!果実ができるようになるには実生だと8年ほどかかるようなので、収穫はまだまだ先です。2、3年目までは観葉植物的な扱いにして、鉢で栽培する予定です!

今朝も曇天です。気温も低く今日は少し湿度も低いので昨日までのような蒸し暑さは今のところありません!昨日は数分間だけでしたが猛烈な雨が3回降り、かなりサボテンたちも濡れました。


今日のこよみ
日の出    05:05
日の入    19:01
月の出    05:23
月の入    19:05
正午月齢   00.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

仔吹き始めたラウシー

スルコレブチア属のラウシー(Sulcorebutia rauschii)の親株達ですが、最近の曇天、気温の低さもあってか休眠から覚めたみたいです!そして3株全てが仔吹きし始めました。

仔吹き始めたラウシー

この株は最も生長している仔吹きで棘もしっかり分かります。他の仔吹きはまだこの子株の1/3ほどの大きさですが、1株に2~3ヶ着けています。先日までは2週間に1回程度で、しかも鉢の下半分ぐらいにしか水を与えていませんでしたが、仔吹きし始めたので昨晩はしっかり上から水を与えました。でもまた猛暑が戻っってくるとちょっと心配です!

今朝も曇天で日照はほとんどなし。時折小雨がパラついています。気温も27度ほどしかありませんが、湿度が高く蒸し暑いです!



今日のこよみ
日の出    05:04
日の入    19:02
月の出    04:16
月の入    18:26
正午月齢   28.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花目前花笠丸

2ヶ月ぶりの登場、レブチア属(旧ワインガルチア属) 花笠丸(Rebutia neocumingii ssp.neocumingii)くんです。別宅で栽培中ですので、行くたびに花がらだけは落ちているのですが、開花はまだ一度も見ていません!

開花目前花笠丸

今日も開花目前と思われるほど、花芽が膨らんではいましたが、開花には至らず、開花は明日以降にお預けです、残念!しかもこの花芽が最後と思われますので、本当に残念ですねぇ、来年に期待です!!
この子は購入後長期の乾燥で花芽を落とさせてしまいましたが、以降は1週間から10日に1回程度の水やりでなんとか花芽を上げ、開花させてくれました。ここ最近は割としっかりと水やりできているためか、けっこう生長したみたいですし、棘も良い感じです。50%の遮光はしていますが、太陽の高度が60度以上の時だけですので、強光線にも割と強そうにも思えます!

別宅を出る寸前から短毛丸達の開花が始まりました。短毛丸5株で10輪、花盛丸2株で2輪が開花しそうです!

昨日自宅は猛烈な雨が降りましたが、別宅はほとんど降らなかったようです。庭はカラカラで紫陽花が萎れていましたからねぇ!今日も蒸し暑かったです!!



今日のこよみ
日の出    05:03
日の入    19:03
月の出    03:11
月の入    17:43
正午月齢   27.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

生長著しい青王丸?

昨年11月に抜き苗で購入した、旧ノトカクタス属 青王丸?らしきくんですが、外径61mmの2号鉢から棘が全周ではみ出すまでに生長しました!

生長著しい青王丸?

購入時は株径(棘込みで)30mm弱だったので倍以上に生長しています。夏場休眠するかと思ったのですが、次から次へと新棘を出し、高さはほんの少し高くなっただけで、株径だけを大きくしました!強光線にも強く今の時期の遮光無しの直射光でもまったくへこたれませんし、日焼けもしませんのでかなり強いです!!鉢底からもかなり根を出しているので、この子も秋の植え替え組リストに載せました。銀小町くんもこの子のように太ってくれれば見てくれも良くなるのですけどねぇ?!

今日は午後から猛烈な雨でした。宇治市などでは1時間に110mmと記録的な降水量だったようです。我が家も降り始めて30分ほどで庭の通路が川になってしまいました。午後3時過ぎから雷も凄かったです!近くの電柱に何回か落ちたようで、短時間ですが、数回停電がありました。



今日のこよみ
日の出    05:03
日の入    19:04
月の出    02:10
月の入    16:56
正午月齢   26.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア