マミラリア属 白鷺
先日株分け後に親株に子吹きが出てきたことをお伝えしましたマミラリア属 白鷺(Mammillaria albiflora)くんですが、発根し植え込んだ子株が一気に生長し始めました!写真は今朝の6時過ぎのものですが、曇よりとしており梅雨に戻った感じです!

親株に1株残した子株は、これまでぶつかり合って株元はやや変形していましたが、すこし丸みが出て来ました。ただすこしJ字のように曲がっているのは直ってはいません。もっと早い時期に子株を外していれば、真っ直ぐに生長したと思われますが、まあもっと株径が大きくなれば真っ直ぐに近くなるかもしれませんので、様子見です!
左の子株ですが、奥の1株が最初に発根した株で、手前の2株より1回り大きくなりました。株径も16mmと親株に付いている子株より1mm大きいです。高さは株元を切っていますし、土中に5mmほどは埋まっていますが、それでも32mmほどの高さになりました。手前の2株も植え込んだ時より少しふっくらしてきましたので、まもなく追いついてくれるでしょう?!
今日は午前7時半頃から小雨が降ってきました。その分気温も27度とあまり上がってはいませんが湿度80%以上なのでかなり蒸し暑いです!予報では一週間は日差しが無いようで、完全に梅雨に戻るようです!
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:15
月の出 04:24
月の入 19:05
正午月齢 29.2

親株に1株残した子株は、これまでぶつかり合って株元はやや変形していましたが、すこし丸みが出て来ました。ただすこしJ字のように曲がっているのは直ってはいません。もっと早い時期に子株を外していれば、真っ直ぐに生長したと思われますが、まあもっと株径が大きくなれば真っ直ぐに近くなるかもしれませんので、様子見です!
左の子株ですが、奥の1株が最初に発根した株で、手前の2株より1回り大きくなりました。株径も16mmと親株に付いている子株より1mm大きいです。高さは株元を切っていますし、土中に5mmほどは埋まっていますが、それでも32mmほどの高さになりました。手前の2株も植え込んだ時より少しふっくらしてきましたので、まもなく追いついてくれるでしょう?!
今日は午前7時半頃から小雨が降ってきました。その分気温も27度とあまり上がってはいませんが湿度80%以上なのでかなり蒸し暑いです!予報では一週間は日差しが無いようで、完全に梅雨に戻るようです!
今日のこよみ
日の出 04:46
日の入 19:15
月の出 04:24
月の入 19:05
正午月齢 29.2