全開銀紗丸
今月11日に開花が再開したマミラリア属 銀紗丸(Mammillaria discolor ssp.discolor)くんですが、お昼休みに見に行ったら、朝からの強い陽射しで3、4輪目が全開していました!

今回の着花部位は割と側面なので、長い刺に邪魔され綺麗には開いてはいませんが、反り返っていますので全開と言っていいでしょう!ただ昨年あたりから花数は多いものの、花径はやや小ぶりになってきています。また株径も大きくなっていることと合わせて、花輪が繋がるようになるには25輪の同時開花ぐらいは必要です?!昨年は17輪の同時開花でしたので、今年はもう少し頑張って欲しいですねぇ!
ビニール温室内もかなり気温が上がってきていましたので、玉翁くんにも是非1輪でもいいので開花して欲しいのですがねぇ!
今日以降しばらくはマイナス予報が出ていないので、サボテン、多肉に水やりしました。帝玉は花芽が膨らんできたので、古葉が柔らかくなるのが早くなってきていますので、今月3回目の水やりをしました!
今日のこよみ
日の出 06:39
日の入 17:44
月の出 05:12
月の入 16:09
正午月齢 27.8

今回の着花部位は割と側面なので、長い刺に邪魔され綺麗には開いてはいませんが、反り返っていますので全開と言っていいでしょう!ただ昨年あたりから花数は多いものの、花径はやや小ぶりになってきています。また株径も大きくなっていることと合わせて、花輪が繋がるようになるには25輪の同時開花ぐらいは必要です?!昨年は17輪の同時開花でしたので、今年はもう少し頑張って欲しいですねぇ!
ビニール温室内もかなり気温が上がってきていましたので、玉翁くんにも是非1輪でもいいので開花して欲しいのですがねぇ!
今日以降しばらくはマイナス予報が出ていないので、サボテン、多肉に水やりしました。帝玉は花芽が膨らんできたので、古葉が柔らかくなるのが早くなってきていますので、今月3回目の水やりをしました!
今日のこよみ
日の出 06:39
日の入 17:44
月の出 05:12
月の入 16:09
正午月齢 27.8
雪晃子株の花芽
1月2日に先陣をきって花芽が上がって来た、パロディア属(旧ブラジリカクタス属) 雪晃(せっこう Parodia haselbergii )子株くんです。中株や大株にもその後花芽が上がってきましたが、早かった分花芽の生長もよくずいぶん大きくなってきました!
2ヶは離れて見てもはっきり分かりますし、ここまで寄るとあと2ヶも膨らんできているのが分かります。まだ株径は40mmを超えたぐらいのサイズですが、けっこう頑張っているようです!!
中株、大株もゆっくりですが、花芽を膨らませているので何も心配はしていませんが、緑花雪晃に花芽の兆しが全くありません。我が家の環境では購入した翌年はどんな品種も花芽の上がりは100%遅れるのであまり心配はしません。しかし今年は2年目ですし、中株や大株は昨年より早く花芽を上げているのに対し、緑花は三週間以上遅れているので心配しているのです!
緑花雪晃は雪晃と黄雪晃との交配種です。黄雪晃の開花時期は春と秋のなので、その影響があるのかもしれませんねぇ?!ですから春に咲かずに秋に咲くならそれはそれでいいんですが!!
今朝は明け方短時間で急激に気温が下がったようで、ベランダの最低気温はマイナス4.8度、ビニール温室内の最低気温はマイナス3.6度でした。ゆっくりと時間を掛けて気温が下がる場合は、ビニール温室内もベランダも差はほとんどありませんが、こういった急激な気温の変化にはビニール1枚でもかなり差が出るのです!
今日のこよみ
日の出 06:39
日の入 17:44
月の出 05:12
月の入 16:09
正午月齢 27.8

2ヶは離れて見てもはっきり分かりますし、ここまで寄るとあと2ヶも膨らんできているのが分かります。まだ株径は40mmを超えたぐらいのサイズですが、けっこう頑張っているようです!!
中株、大株もゆっくりですが、花芽を膨らませているので何も心配はしていませんが、緑花雪晃に花芽の兆しが全くありません。我が家の環境では購入した翌年はどんな品種も花芽の上がりは100%遅れるのであまり心配はしません。しかし今年は2年目ですし、中株や大株は昨年より早く花芽を上げているのに対し、緑花は三週間以上遅れているので心配しているのです!
緑花雪晃は雪晃と黄雪晃との交配種です。黄雪晃の開花時期は春と秋のなので、その影響があるのかもしれませんねぇ?!ですから春に咲かずに秋に咲くならそれはそれでいいんですが!!
今朝は明け方短時間で急激に気温が下がったようで、ベランダの最低気温はマイナス4.8度、ビニール温室内の最低気温はマイナス3.6度でした。ゆっくりと時間を掛けて気温が下がる場合は、ビニール温室内もベランダも差はほとんどありませんが、こういった急激な気温の変化にはビニール1枚でもかなり差が出るのです!
今日のこよみ
日の出 06:39
日の入 17:44
月の出 05:12
月の入 16:09
正午月齢 27.8