日焼け黄雪晃の植え替え
2ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ブラジリカクタス属)黄雪晃(きせっこう Parodia haselbergii ssp.graessneri)くんです。今月1日に植え替えました。

タイトルにありますように、日焼けしています。いつ日焼けしたかというと、7月の中旬から末にかけてです。今まで雪晃、黄雪晃は50%の遮光下で管理してきました。しかし今年は黄雪晃だけ焼けてしまいました。原因はベランダの立て直しでした。6月始めにベランダを作り替えたのですが、家の構造等で東に15cm、西へ20cm、南に20cm大きくなりました。そのため南西角に置いていたビニール温室になんと午後1時以降も一部日が当たる場所が出来てしまっていたのです。今までは隣の家に陰になったので遮光は西側には張っていませんでした。ですから一部日が射すところにたまたま置いてあった鉢がこの黄雪晃だったのです。他にも中段の姫笹の雪や下段の青王丸なども日焼けしました。この黄雪晃ですが生長点は傷んでいないですし、植え替え時根も大変綺麗な状態でしたので、気温が下がり始めた先月末頃から生長し始めました。ただ来年の花が見られるかどうかは微妙です?黄雪晃は雪晃と違い生長点付近に花芽が着くのではなくやや外側に着くので、この日焼けした部分が着花部位になりそうなので、花芽が見られるかどうかが微妙なところなのです?右は今年の結実です。一ヶだけ取れていました。黄雪晃も我が家で2回播種していますが、一度も発芽してくれません。この種ももしかしたら、他家受粉ささないともう自家受粉ではまともな種が出来なくなっているのかもしれませんねぇ??気温も下がってきましたので、直ぐに蒔いてみる予定です。
今月初めに10種播種したのですが、今のところ全く発芽してくれません。まだ気温が高すぎるのか?
今日のこよみ
日の出 05:35
日の入 18:13
月の出 23:36
月の入 13:17
正午月齢 22.5


タイトルにありますように、日焼けしています。いつ日焼けしたかというと、7月の中旬から末にかけてです。今まで雪晃、黄雪晃は50%の遮光下で管理してきました。しかし今年は黄雪晃だけ焼けてしまいました。原因はベランダの立て直しでした。6月始めにベランダを作り替えたのですが、家の構造等で東に15cm、西へ20cm、南に20cm大きくなりました。そのため南西角に置いていたビニール温室になんと午後1時以降も一部日が当たる場所が出来てしまっていたのです。今までは隣の家に陰になったので遮光は西側には張っていませんでした。ですから一部日が射すところにたまたま置いてあった鉢がこの黄雪晃だったのです。他にも中段の姫笹の雪や下段の青王丸なども日焼けしました。この黄雪晃ですが生長点は傷んでいないですし、植え替え時根も大変綺麗な状態でしたので、気温が下がり始めた先月末頃から生長し始めました。ただ来年の花が見られるかどうかは微妙です?黄雪晃は雪晃と違い生長点付近に花芽が着くのではなくやや外側に着くので、この日焼けした部分が着花部位になりそうなので、花芽が見られるかどうかが微妙なところなのです?右は今年の結実です。一ヶだけ取れていました。黄雪晃も我が家で2回播種していますが、一度も発芽してくれません。この種ももしかしたら、他家受粉ささないともう自家受粉ではまともな種が出来なくなっているのかもしれませんねぇ??気温も下がってきましたので、直ぐに蒔いてみる予定です。
今月初めに10種播種したのですが、今のところ全く発芽してくれません。まだ気温が高すぎるのか?
今日のこよみ
日の出 05:35
日の入 18:13
月の出 23:36
月の入 13:17
正午月齢 22.5