fc2ブログ

花後の青王丸

およそ10日ぶりのパロディア属(旧ノトカクタス属) )青王丸(せいおうまる Parodia ottonis ssp.ottonis)くんですが、5月24日以降は結局半開を2回繰り返し花が終了しました!

増稜中の青王丸!

そんな青王丸くんですが、春先に3時の方向の稜が一つ外れ、その後4時の方向に新たに稜が出てきていましたが、今度は11時の方向にまた新たな稜が出て来ました!まあいつ実割れしてもおかしくないぐらい膨らんでいますので、増稜してくれたほうが、安心です!!昨年は紅小町が自家受粉し結実しましたが、青王丸も自家受粉する品種みたいですので、花がらはしばらくこのままにしておきます。紅小町は昨年よりも早く花が終わったので、また結実しているのかもしれません?!以降の青王丸の管理、育て方ですが、昨年7月始めに猛烈に日焼けさせましたので、現在は50%の遮光下で管理しています。ただ天気の悪い日が続くと少し縦に伸び始める感じもありますので、雨が続く場合は遮光を外した方がよいかと思います。梅雨が明ければ65%ぐらいまで遮光を上げて管理します。水やりは1年を通じて月2、3回を基本とし、1年中コンスタントに生長させるのが形を崩さないポイントと思います。ただ我が家のようにたいへん風通しが良い場所では月2、3回の水やりでは夏場乾きすぎるので、そういう場合は細かな根を枯らさないように、基本の水やり以外に軽めの水やりを入れた方が良い場合もあります。植え替えは花が終わって一、二ヶ月後ぐらいが適期かと思います。私は昨年花後三ヶ月の8月27日に植え替えましたが、それぐらいでも特に問題はないかと思います!!

今日も真夏日となりました。まだ6月も始まったばかりです梅雨明け以降の真夏の管理にしないと危ない品種もあるので注意が必要です!



今日のこよみ
日の出    04:43
日の入    19:08
月の出    02:20
月の入    16:03
正午月齢   26.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア