花芽が上がってきたアロエ不夜城
およそ10ヶ月ぶりの登場、アロエ属不夜城(Aloe nobilis)くんです。5月の風焼けでかなり変色していましたが、ほぼ綺麗な緑に戻ってきました、そして大株にやっと花芽が上がってきました!

まあ花芽がここまで大きくなっていますので、すでに一週間前には先端が見えていたと思われます。でも今年になってからさらに陽当たりの悪い場所に追いやられあまり見ていなかったので花芽の発見が遅れました。別宅の不夜城は先週行った時に花芽を確認していますが、自宅の他の3鉢はまだのようです。この大株は開花株になって以降これで4年連続で花芽を上げてくれましたが、別宅のように日照時間が取れる栽培場所では何もしなくても開花株は毎年花芽を上げてくれますが、自宅のように良くて半日しか取れない場合は全ての株に毎年花芽を上げさせるのはけっこう難しいです!この大株は株元から仔吹きがかなりの数が出てしかもけっこう大きくなって来ましたので、その前後の葉がかなり枯れ込んできていますので、花が終われば仕立て直ししたほうが良さそうです?!
今日は結局夕立は降らず、午後はかなり気温が上がりました。花が終わった芍薬や現在生長中のモミジアオイなどはそろそろ1日3回の水やりが必要になってきました。
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 03:37
月の入 17:52
正午月齢 28.1

まあ花芽がここまで大きくなっていますので、すでに一週間前には先端が見えていたと思われます。でも今年になってからさらに陽当たりの悪い場所に追いやられあまり見ていなかったので花芽の発見が遅れました。別宅の不夜城は先週行った時に花芽を確認していますが、自宅の他の3鉢はまだのようです。この大株は開花株になって以降これで4年連続で花芽を上げてくれましたが、別宅のように日照時間が取れる栽培場所では何もしなくても開花株は毎年花芽を上げてくれますが、自宅のように良くて半日しか取れない場合は全ての株に毎年花芽を上げさせるのはけっこう難しいです!この大株は株元から仔吹きがかなりの数が出てしかもけっこう大きくなって来ましたので、その前後の葉がかなり枯れ込んできていますので、花が終われば仕立て直ししたほうが良さそうです?!
今日は結局夕立は降らず、午後はかなり気温が上がりました。花が終わった芍薬や現在生長中のモミジアオイなどはそろそろ1日3回の水やりが必要になってきました。
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 03:37
月の入 17:52
正午月齢 28.1
短毛丸開花始まる!
予想通り開花が始まった、自宅のエキノプシス属 短毛丸(たんげまる Echinopsis eyriesii)くんです。本日は5株で12輪の開花でした。 画像はクリックすると大きくなります。

この株は2006年に株分けした4株のうちの1株です。現在の大きさは株径18.5cmほどにまでなりました。我が家の短毛丸はだいたい株径8cmぐらいにならないと開花株にはならないものがほとんどですが、仔吹きはわりと早く株径4~5cmぐらいから始まります。この株も2008年に株径8cmほどで開花株となりました。株がおおきくなるにつれて開花期間が長くなり、その結果開花回数、開花総数も多くなります。15cm以上の株の開花期間は5月中旬から10月上旬で、1株の平均開花回数は7~9回、平均開花総数は18輪ぐらいです。ですから我が家の株は毎月1、2回の開花をし続けます。短毛丸はあまり開花しないように思われているかもしれませんが、開花期間はサボテンの中でも長い方ですし、開花総数もマミラリアを除きけっこう多い方だと思います。梅雨明け以降開花しないのは遮光が少なすぎる場合(50%は最低でも必要)や水やりや肥料が極端に少なすぎることが原因と思われます。今の時期我が家の水やりは2、3日に1回ぐらいのペースです。
今日も暑いです!ただお昼頃から東の空に入道雲が見える様になってきました。近畿地方全域に雷注意報が出ていますので、午後からはいつ夕立のような雨が降ってもおかしくないような天気です!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 03:37
月の入 17:52
正午月齢 28.1

この株は2006年に株分けした4株のうちの1株です。現在の大きさは株径18.5cmほどにまでなりました。我が家の短毛丸はだいたい株径8cmぐらいにならないと開花株にはならないものがほとんどですが、仔吹きはわりと早く株径4~5cmぐらいから始まります。この株も2008年に株径8cmほどで開花株となりました。株がおおきくなるにつれて開花期間が長くなり、その結果開花回数、開花総数も多くなります。15cm以上の株の開花期間は5月中旬から10月上旬で、1株の平均開花回数は7~9回、平均開花総数は18輪ぐらいです。ですから我が家の株は毎月1、2回の開花をし続けます。短毛丸はあまり開花しないように思われているかもしれませんが、開花期間はサボテンの中でも長い方ですし、開花総数もマミラリアを除きけっこう多い方だと思います。梅雨明け以降開花しないのは遮光が少なすぎる場合(50%は最低でも必要)や水やりや肥料が極端に少なすぎることが原因と思われます。今の時期我が家の水やりは2、3日に1回ぐらいのペースです。
今日も暑いです!ただお昼頃から東の空に入道雲が見える様になってきました。近畿地方全域に雷注意報が出ていますので、午後からはいつ夕立のような雨が降ってもおかしくないような天気です!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 03:37
月の入 17:52
正午月齢 28.1