fc2ブログ

開花が始まった翠晃冠

およそ三週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属の長刺タイプの翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)くんです。1輪目の開花がやっと始まりました!写真は昨日6月8日のものです。

開花が始まった翠晃冠

他のギムノがだいぶ前から開花しているので、やっと開花という印象でしたが、昨年に比べて4日遅いだけでしたので、平年並みと言えます。翠晃冠の花の特徴としてはまず1輪の開花日数が5~7日とわりと長いことです。そのため多数同時開花をしやすいですし、また開花期間も長く10月初め頃まで開花してくれますので長期間花が楽しめます。天気が多少悪くても綺麗に開いてくれるのも嬉しいところです。ですからサラリーマンのように土日しか家にいない方でも花を十分楽しむことができると思います!昨年の総開花数は16輪で同時開花数は5輪でしたが、今年は記録更新してくれるでしょうか??

今日は日差しがあまりなかったので、気温も28度台までしか上がりませんでした。湿度が低くこれぐらいの温度だとけっこう涼しく感じます。



今日のこよみ
日の出    04:43
日の入    19:10
月の出    05:07
月の入    19:31
正午月齢   00.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア