5輪同時開花の短毛丸!
7日から開花が始まった、自宅のエキノプシス属 短毛丸(たんげまる Echinopsis eyriesii)くんですが、昨日は6株で18輪の開花となりました! 画像はクリックすると大きくなります。

そんななかこの株は7号鉢で栽培している20cmクラスの株ですが、5輪同時開花でしかも12cm近い花を綺麗に咲かせてくれていましたので、ご紹介しました!今年は昨年秋に肥料をたっぷり入れて植え替えたので、日照時間が取れない自宅の短毛丸くんも割と頑張って数を出してくれています。でもやはり別宅に比べると開花数はおよそ半分程度にしかなりませんので、いかに日照時間が大事かということが分かります。短毛丸の以降の管理、育て方ですが、50%程度の遮光下に置きなるべく長い日照時間を与えます。梅雨の間は一週間から10日一回程度の水やりですが、晴れて高い気温が続く場合は、表土から2cm程度乾けば与えます。先日まで真夏日がずっと続いていた時の水やり実績は3日に1回ぐらいのペースで与えています。
今日は朝から曇よりとした梅雨空です。でも雨は降らないようです。庭もかなり乾いているようで、そこらじゅうからミミズが出てくるようになりました。
今日のこよみ
日の出 04:42
日の入 19:10
月の出 05:57
月の入 20:15
正午月齢 01.5

そんななかこの株は7号鉢で栽培している20cmクラスの株ですが、5輪同時開花でしかも12cm近い花を綺麗に咲かせてくれていましたので、ご紹介しました!今年は昨年秋に肥料をたっぷり入れて植え替えたので、日照時間が取れない自宅の短毛丸くんも割と頑張って数を出してくれています。でもやはり別宅に比べると開花数はおよそ半分程度にしかなりませんので、いかに日照時間が大事かということが分かります。短毛丸の以降の管理、育て方ですが、50%程度の遮光下に置きなるべく長い日照時間を与えます。梅雨の間は一週間から10日一回程度の水やりですが、晴れて高い気温が続く場合は、表土から2cm程度乾けば与えます。先日まで真夏日がずっと続いていた時の水やり実績は3日に1回ぐらいのペースで与えています。
今日は朝から曇よりとした梅雨空です。でも雨は降らないようです。庭もかなり乾いているようで、そこらじゅうからミミズが出てくるようになりました。
今日のこよみ
日の出 04:42
日の入 19:10
月の出 05:57
月の入 20:15
正午月齢 01.5