実生帝玉の植え替え
発芽から118日経った実生、プレイオスピロス属 帝玉(Pleiospilos nelii)くんですが、双葉が縮み倒れた株は陽が片面にしか当たりらないので、どうも生長が遅いようなので、お昼休みに植え替えました!

かなり根が絡まっていましたが、綺麗に解しました!一円玉がまだこんなに大きく見えますので、本来は秋植え替えがいいと思います。この植え替えが吉と出るか凶と出るかは分かりません!

左の4号鉢の番号の着いた6ヶは以前に移植した株です。1株を除き新芽が出てしかもだいぶ生長しています。そこへなるべく大きな苗6ヶを追加で移植しました。右の写真は左の株と同じかやや小さめの株を12株植え込みました。2株は新芽出ていますが、他はまだです!

左の写真は残った小さな苗です、特に7時から9時の苗はかなり小さいので生長出来るかどうかは分かりません。まあ上の2鉢で24株もありますので、この鉢は半減してもかまいません!右の写真は発芽3日目の帝玉です。今年4輪結実せず花がら早めに取れてしまいました。でもそのなかで割と大きめの花がらを割ってみると2鞘で30ヶほど種子が取れましたので、土曜日にたまたま置いてあった鉢に蒔いて腰水にして置いたところなんと8本発芽していました!でも用土はたぶん世界の図の掻き子を植え付けていた時のままだと思いますので、少し肥料分多いかもしれませんねぇ?!まさか発芽するとは思っていませんでしたので、このままの用土で頑張ってもらいましょう!!2011年取り蒔きした時は、真夏に全て溶かしましたが、この子達はちゃんと生長してくれるでしょうか?
先日水耕栽培の帝玉、リトープスの溶液交換するのに一週間ぶりに見たら溶液がほとんど無くなり根を完全に木質化させてしまいました。それで帝玉は半分まで切り戻し、リトープスは株元まで丸坊主にして再度水耕栽培を開始しました。なんと2日でどちらも発根し本日3日目ですが、もう根は3cmほどに伸びました!
午後から雨の予報でしたが、全く降らずベランダは今日も34度台まで上がっていました。
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:14
月の出 13:27
月の入 00:17
正午月齢 09.5


かなり根が絡まっていましたが、綺麗に解しました!一円玉がまだこんなに大きく見えますので、本来は秋植え替えがいいと思います。この植え替えが吉と出るか凶と出るかは分かりません!


左の4号鉢の番号の着いた6ヶは以前に移植した株です。1株を除き新芽が出てしかもだいぶ生長しています。そこへなるべく大きな苗6ヶを追加で移植しました。右の写真は左の株と同じかやや小さめの株を12株植え込みました。2株は新芽出ていますが、他はまだです!


左の写真は残った小さな苗です、特に7時から9時の苗はかなり小さいので生長出来るかどうかは分かりません。まあ上の2鉢で24株もありますので、この鉢は半減してもかまいません!右の写真は発芽3日目の帝玉です。今年4輪結実せず花がら早めに取れてしまいました。でもそのなかで割と大きめの花がらを割ってみると2鞘で30ヶほど種子が取れましたので、土曜日にたまたま置いてあった鉢に蒔いて腰水にして置いたところなんと8本発芽していました!でも用土はたぶん世界の図の掻き子を植え付けていた時のままだと思いますので、少し肥料分多いかもしれませんねぇ?!まさか発芽するとは思っていませんでしたので、このままの用土で頑張ってもらいましょう!!2011年取り蒔きした時は、真夏に全て溶かしましたが、この子達はちゃんと生長してくれるでしょうか?
先日水耕栽培の帝玉、リトープスの溶液交換するのに一週間ぶりに見たら溶液がほとんど無くなり根を完全に木質化させてしまいました。それで帝玉は半分まで切り戻し、リトープスは株元まで丸坊主にして再度水耕栽培を開始しました。なんと2日でどちらも発根し本日3日目ですが、もう根は3cmほどに伸びました!
午後から雨の予報でしたが、全く降らずベランダは今日も34度台まで上がっていました。
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:14
月の出 13:27
月の入 00:17
正午月齢 09.5