花芽生長大豪丸!
およそ1ヵ月ぶりの登場、エキノプシス属 大豪丸(Echinopsis subdenudata)くんです。前回の記事で花芽が複数上がってきたことをお伝えしましたが、花芽もだいぶ膨らんできました!

真っ白だった花芽も、かなり黒くなりエキノプシスらしい花芽になってきています。でもこの花芽は1輪目ではありません。1輪目は二週間前にこの花芽より少し小さな時に落ちてしまいました。原因は水切れです。これまで短毛丸や花盛丸を見ていると、この2、3cmほどの時に低湿度でかつ鉢内水切れさせると花芽を簡単に落としてしまいます。大豪丸も同じ様で今月初めの3日連続の真夏日で落としてしまいました。でもなんとか2輪目が膨らんできましたし、3輪目、4輪目も膨らんできていますので、なんとか開花までこぎ着けられそうです?!
昨晩から雨の予報でしたが、お昼前までは昨晩から全く降らず、午後からようやく降り始めました。ただ降り方もそれほど激しい分けではなく、今のところ一時間に5mm程度ですので水不足が解消されるかどうかは疑問です?でもこのままの雨量でも明日いっぱいぐらい降ってくれれば、良いのですがどうでしょうか??
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:14
月の出 14:32
月の入 00:54
正午月齢 10.5

真っ白だった花芽も、かなり黒くなりエキノプシスらしい花芽になってきています。でもこの花芽は1輪目ではありません。1輪目は二週間前にこの花芽より少し小さな時に落ちてしまいました。原因は水切れです。これまで短毛丸や花盛丸を見ていると、この2、3cmほどの時に低湿度でかつ鉢内水切れさせると花芽を簡単に落としてしまいます。大豪丸も同じ様で今月初めの3日連続の真夏日で落としてしまいました。でもなんとか2輪目が膨らんできましたし、3輪目、4輪目も膨らんできていますので、なんとか開花までこぎ着けられそうです?!
昨晩から雨の予報でしたが、お昼前までは昨晩から全く降らず、午後からようやく降り始めました。ただ降り方もそれほど激しい分けではなく、今のところ一時間に5mm程度ですので水不足が解消されるかどうかは疑問です?でもこのままの雨量でも明日いっぱいぐらい降ってくれれば、良いのですがどうでしょうか??
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:14
月の出 14:32
月の入 00:54
正午月齢 10.5