fc2ブログ

月影丸開花!そして月宮殿生長!!

先月25日に花芽が上がってきた事をお伝えしました、マミラリア属 月影丸(Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana)くんです。予想よりやや遅れましたが、1日から開花が始まりました!

開花した月影丸

ただここ2日間は気温もあり陽射しも少しはあったのに綺麗には開いてくれませんでした。しかし本日は朝から雨が降っているにもかかわらずここまで開いてくれました!このブログでは何度も書いていますが、月影丸はあまり天候に関係なく開花してくれますが、やはり反り返るように大きく開くには気温と陽射しが必要です。月影丸のこれまでの開花期間は3月下旬頃から5月中旬頃が普通でしたが、今年はこの挿し木株が5月末まで、そして群生株が6月上旬頃まで開花していましたので、これまでより少しずれていますが、まさか7月になっても開花するなんて事は初めてですので、たいへん驚きです!!!花芽はあと1ヶありますが今の膨らみぐらいかすると、今月半ばぐらいに開花するかもしれませんねぇ?!

大きく生長した月宮殿

こちらはおよそ4ヶ月ぶりの登場、月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。マミロプシス属ですが、最近ではマミラリアに統合されている場合も多いので、このブログではマミラリアにしています。今年2月に購入した時は株径35mm刺込みでも50mmほどでしたが、いつのまにか株径は55mm刺込み75mmほどになり外径80mmのポットから一部棘がはみ出すぐらいに生長していました。白鷺以外の他のマミラリアは平均で週に一回程度水やりしていますが、この子は三週間一回程度しか水やりしていないので、あまり見る機会も少なかったので、ちょっと驚いています!今年花は見られませんでしたが、来年は期待したいですねぇ!

今日は朝から雨が降ったり止んだりの天気です。月影丸以外にも翠晃冠、緋花玉、麗蛇丸、銀小町、緋繍玉が半開していました!



今日のこよみ
日の出    04:47
日の入    19:15
月の出    00:59
月の入    14:53
正午月齢   24.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア