fc2ブログ

錦丸の花がら摘み

およそ2ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)くん達です!花がらが自然に落ち始めましたので、開花総数確認も兼ねて、いつものピンセットで花がらを摘みました!

花がらを摘んだ錦丸3種 いくつか取れなかった花がら

左の猩々丸タイプが最も花数は少なく25輪でした。中央の棘が柔らかく密なタイプは意外と多く48輪で同時開花数は最も多く22輪でした。右の赤棘がほとんど無い錦丸は最も開花総数が多く、なんと74輪でした。3号鉢が大きく見えるこの株の大きさで、この花数はたいへん驚きです!!それとこの株だけ受粉したのか、右の写真のようにいくつか花がらが取ることが出来ませんでした。今の時期は湿度も高く傷が出来たりするとそこがカビたり、雑菌の侵入を許したりする事にもなりますので、必ず簡単に外れる花がらだけを取ります。我が家のマミラリアで簡単に花がらが取れるのはあとは月影丸や銀紗丸あたりです。金洋丸、内裏玉、玉翁、桜月、銀手毬、松霞は簡単には取れない場合が多いようです。特に花がらが完全に沈んで行く内裏玉、金洋丸、玉翁は最も取りやすくなる冬の2月頃に先の細いピンセットで取るのが最善です!

今日も朝から雨が降ったり止んだりですが、結構強い雨が降っています。また風も強いので、ビニールを被せていないビニール温室の南側の鉢には雨が入っているようです。まあ水やりから一週間以上経っていますので、ちょうどいいぐらいの軽めの水やりです!


今日のこよみ
日の出    04:48
日の入    19:15
月の出    01:37
月の入    15:48
正午月齢   25.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア