仔吹きが出て来た笹の雪黄覆輪
9ヶ月ぶりの登場、アガベ属 笹の雪黄覆輪(ささのゆききふくりん Agave victoriae-reginae f.variegata)です。仔吹きが出て来ました!

左の写真でも6~8時あたりの位置に仔吹きが顔を覗かせているのが分かります。右の写真だと2枚の葉が出て来ているのがよく分かります。仔吹きはこれだけでなくもう1ヶ所出ていました。それとこれまではペンキが葉の縁にしか出ていませんでしたが、左の写真で分かる様に、葉の中央に当たりにも出て来ました。でも現在65%の遮光下に置いていますが、それでも鉢がやや乾燥すると直ぐに白のペンキが茶色く焼けてしまうのには困った物です。また葉がだいぶ長く厚みにある葉が出て来ましたが、鉢から飛び出しているので直ぐ他の鉢にぶつけたりして葉を痛めてしまいやすいのも難点です。昨年10月に植え替えていますが、早めに4号白鉢に植え替えた方が良さそうです!
関西は本日梅雨明けしました。平年より13日早い梅雨明けでした。そして昨日も暑かったですが今日は猛烈に気温が上がり、ベランダ日陰でも39.8度まで上がっていました。また21時現在でも33度もあり熱帯夜どころではありません!こんな日が一週間も続けば、実生苗は枯れたり溶けたりするのがでそうです?!
今日のこよみ
日の出 04:50
日の入 19:14
月の出 04:44
月の入 18:55
正午月齢 29.5


左の写真でも6~8時あたりの位置に仔吹きが顔を覗かせているのが分かります。右の写真だと2枚の葉が出て来ているのがよく分かります。仔吹きはこれだけでなくもう1ヶ所出ていました。それとこれまではペンキが葉の縁にしか出ていませんでしたが、左の写真で分かる様に、葉の中央に当たりにも出て来ました。でも現在65%の遮光下に置いていますが、それでも鉢がやや乾燥すると直ぐに白のペンキが茶色く焼けてしまうのには困った物です。また葉がだいぶ長く厚みにある葉が出て来ましたが、鉢から飛び出しているので直ぐ他の鉢にぶつけたりして葉を痛めてしまいやすいのも難点です。昨年10月に植え替えていますが、早めに4号白鉢に植え替えた方が良さそうです!
関西は本日梅雨明けしました。平年より13日早い梅雨明けでした。そして昨日も暑かったですが今日は猛烈に気温が上がり、ベランダ日陰でも39.8度まで上がっていました。また21時現在でも33度もあり熱帯夜どころではありません!こんな日が一週間も続けば、実生苗は枯れたり溶けたりするのがでそうです?!
今日のこよみ
日の出 04:50
日の入 19:14
月の出 04:44
月の入 18:55
正午月齢 29.5