群生クラッスラ属銀箭!
およそ2ヶ月ぶりの登場、クラッスラ属 銀箭(ぎんせん Crassula mesembryanthemoides)です。4月に切り戻しをして、先端は挿し木にしたのですが、残った部分は適当に鉢に転がしておきました。すると2ヶ月半でこんなに群生しました!

鉢は外径33cmの11号鉢です。とにかく何株になっているのか数えるのも面倒なほど増えました!銀箭は前回紹介していますように、たった1枚の葉っぱの葉挿しでも、また何枚か葉っぱを着けた天頂部でも簡単に根づき生長します。そして当然ながら何枚か葉っぱの着いた途中の部分でもこのように簡単に根づきます。ただ発根するまではやや表土が乾かないように管理する事が必要ですが、一旦根が張りだしたらなるべく強い光と長い日照時間の取れる場所で管理します。そうしないとちょっと油断しているとあっという間に徒長してしまいます!この写真を見て気づかれた方もおられると思いますが、銀箭の株の間に他の多肉があります。これは葉差しした白牡丹の苗をカットして植え付ける時に小さな下葉をいくつか取ったのでそれを転がして置いたら、いつのまにか根を張り、新芽を出してきました。下葉はまだ1cmほどのたいへん小さな葉も多かったのですが、気温があるせいかかなりの率で発根し発芽しているようです、ただ銀箭に合わせて水やりはかなり厳しくしているので、発根していない株は焼けて枯れてきているのも見られます、でもちゃんと発根し新芽が出た株は、表土付近は50度近くまで上がっている状況でも日焼けもせず、生長しているようです?!
今日も猛暑日となりました。日中の気温が高いのは仕方ないにしても、夜間の気温が22時現在でも32度もあるのは高地性の性質をもつ品種などにはかなり厳しいようです。食虫植物も今年の夏はかなり厳しいようで、朝昼晩の3回冷たい水に交換していますが、それでも日焼けしてしまいますのでねぇ!
今日のこよみ
日の出 04:51
日の入 19:13
月の出 06:32
月の入 20:09
正午月齢 01.8

鉢は外径33cmの11号鉢です。とにかく何株になっているのか数えるのも面倒なほど増えました!銀箭は前回紹介していますように、たった1枚の葉っぱの葉挿しでも、また何枚か葉っぱを着けた天頂部でも簡単に根づき生長します。そして当然ながら何枚か葉っぱの着いた途中の部分でもこのように簡単に根づきます。ただ発根するまではやや表土が乾かないように管理する事が必要ですが、一旦根が張りだしたらなるべく強い光と長い日照時間の取れる場所で管理します。そうしないとちょっと油断しているとあっという間に徒長してしまいます!この写真を見て気づかれた方もおられると思いますが、銀箭の株の間に他の多肉があります。これは葉差しした白牡丹の苗をカットして植え付ける時に小さな下葉をいくつか取ったのでそれを転がして置いたら、いつのまにか根を張り、新芽を出してきました。下葉はまだ1cmほどのたいへん小さな葉も多かったのですが、気温があるせいかかなりの率で発根し発芽しているようです、ただ銀箭に合わせて水やりはかなり厳しくしているので、発根していない株は焼けて枯れてきているのも見られます、でもちゃんと発根し新芽が出た株は、表土付近は50度近くまで上がっている状況でも日焼けもせず、生長しているようです?!
今日も猛暑日となりました。日中の気温が高いのは仕方ないにしても、夜間の気温が22時現在でも32度もあるのは高地性の性質をもつ品種などにはかなり厳しいようです。食虫植物も今年の夏はかなり厳しいようで、朝昼晩の3回冷たい水に交換していますが、それでも日焼けしてしまいますのでねぇ!
今日のこよみ
日の出 04:51
日の入 19:13
月の出 06:32
月の入 20:09
正午月齢 01.8