竜王丸10輪目開花!
およそ三週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)くんです。5月16日から開花が始まり昨日から10輪目の開花が始まりました!

昨日は初日で全開とは言えない感じでしたが、本日は朝から高い気温で一気に全開してくれました!花径も大きく70mmを超えました!!右の写真はアップですが、花弁とシベの色合いがなんとも言えない良い感じです。1輪の開花日数は2~3日しかありませんが、開花期間は9月中旬頃までと長いのでかなり楽しめます。我が家の竜王丸の開花総数はこれまで9輪が最多でしたが記録更新です。また花芽も3ヶは確認出来ますのでこれからどこまで伸びるか楽しみです!以降の竜王丸の管理、育て方ですが、遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせ細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです?!植え替えは春か秋が適期かと思いますが、今の時期でも鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、植え替えてもかまいません!我が家のこの竜王丸くんもだいぶ鉢底から根が出てきましたので、3.5号鉢に鉢増しする予定です!
お昼前までは良く晴れていましたが、午後から急に黒い雲が広がり、猛烈な落雷とともに雨が降り始めました。京都はもう8日間も雨が降っていないので、久しぶりの恵みの雨となってくれそうです!
今日のこよみ
日の出 04:53
日の入 19:12
月の出 09:20
月の入 21:46
正午月齢 04.8


昨日は初日で全開とは言えない感じでしたが、本日は朝から高い気温で一気に全開してくれました!花径も大きく70mmを超えました!!右の写真はアップですが、花弁とシベの色合いがなんとも言えない良い感じです。1輪の開花日数は2~3日しかありませんが、開花期間は9月中旬頃までと長いのでかなり楽しめます。我が家の竜王丸の開花総数はこれまで9輪が最多でしたが記録更新です。また花芽も3ヶは確認出来ますのでこれからどこまで伸びるか楽しみです!以降の竜王丸の管理、育て方ですが、遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせ細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです?!植え替えは春か秋が適期かと思いますが、今の時期でも鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、植え替えてもかまいません!我が家のこの竜王丸くんもだいぶ鉢底から根が出てきましたので、3.5号鉢に鉢増しする予定です!
お昼前までは良く晴れていましたが、午後から急に黒い雲が広がり、猛烈な落雷とともに雨が降り始めました。京都はもう8日間も雨が降っていないので、久しぶりの恵みの雨となってくれそうです!
今日のこよみ
日の出 04:53
日の入 19:12
月の出 09:20
月の入 21:46
正午月齢 04.8