fc2ブログ

仔吹き生長千代田の松

およそ2ヶ月ぶりの登場、ベンケイソウ科パキフィツム属 千代田の松(チヨダノマツ Pachyphytum compactum)です。前回仔吹きが出て来たことをお伝えしましたが、その仔吹きも生長し親がどれだか分からないぐらいになってきました!写真は一昨日22日のものです。

仔吹き旺盛千代田の松

鉢底からも根が沢山出てきていますし、このままじゃ株の生育にも影響でそうなので、3.5号鉢ぐらいに植え替えた方が良さそうです。株分けして3号鉢2ヶでもいいのですが、鉢数はうやはり増やしたくないので鉢増しにする予定です。

パキフィツム属桃美人 パキフィツム属桃美人

こちらも久しぶりの登場、桃美人(Pachyphytum oviferum)です。左の写真のように上からだと割と詰まっているようにも見えますが、横からだとこんな感じです。以前に引っかけて4枚葉っぱを落としたところが空いています。それと葉が取れたところから、蜜のような樹液が出続けていてネバネバしていますので、埃とかがつきやすいので、植え替え時などは水で洗った方がいいようです!こちらはまだ鉢には余裕がありますが、やはり鉢底からかなり根が出て来ていますので、3号鉢に鉢増しする予定です。今のところ2種とも遮光無しの強光線下でリトープスやマミラリア達と一緒にいますが、水がきれると黄変し易くなるので、気温が高い時は50%ぐらいの遮光下のほうが管理が楽かもしれません。ただし日照時間はなるべく長くとらないと直ぐに徒長しますので、日照時間があまり取れないところでは遮光は少なくしたほうがいいかもしれません!



今日のこよみ
日の出    05:00
日の入    19:06
月の出    19:58
月の入    06:29
正午月齢   15.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

巻絹の花!

12日から開花が始まった、センペルビブム属 巻絹(Sempervivum arachnoideum)くんです。3株とも開花しましたが、1株は蕾の数が2ヶしか無くあっさりと終わってしまいましたが、2株はなんとかまだ開花してくれています!写真は昨日23日のものです。

開花中の巻絹 開花中の巻絹

前回、「株が充実していれば花の数も1株に20輪ぐらいは着きますが、さすがに2年植え替えていないので、よくて7~8輪ぐらいしか蕾がつかないと思います。」と書いていますが、写真の株2株ともに、5~6輪で終わりそうです。受粉するのかどうかは分かりませんが、異花で交配させておきました!巻絹はランナーから子株がでていくらでも増えるので種で増やす必要はありませんが、種子がちゃんと出来るのかどうか、また実生だとどんなふうに発芽するのかちょっと興味もあるのでねぇ!

明け方に強い雨が降りました。強い雨が降りそうな時は一階軒下の棚などにはビニールを被せるのですが、被せていなかったので、下の棚など雨で土がはねて前から20cmぐらいまでの鉢は泥だらけになっていました!
日の出が5時台に戻りました!


今日のこよみ
日の出    05:00
日の入    19:06
月の出    19:58
月の入    06:29
正午月齢   15.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア