いくらでも増える白牡丹
およそ2ヶ月ぶりの登場、エケベリア属 白牡丹(ハクボタン Echeveria cv.)の葉挿し苗です。

左の鉢の苗は右の鉢の葉挿し苗である程度大きくなった苗をカットし株分けした物です。もう6号鉢からはみだしそうになってきました!また株元から新たに仔吹き生長してきている苗もあり28株植え付けたのですが、34株ほどになっています。また右の鉢も28株カットしたのですが、残った部分からまた何株も仔吹きが出て、2ヶ月半でこんなに群生しました!ですから一度葉挿しの鉢を作っておけば、新芽が出たらカットし株分けしていけば簡単にいくらでも増やすことができます。白牡丹は温度さえあれば簡単に発根し発芽しますので、葉挿しはたいへん容易です。

こちらもいくつかはカットしましたが、もうあまり増やしたくないのでそのままにしています。でもあまり密集させると陽当たりの悪い苗も出て来て徒長しますし、下葉が傷みやすくなるので、これ以上密集させない方が良さそうです。ですから上の写真のようにカットして株分けすることになるのですが、するとまた増えてしまいます!あと12号鉢にも50株以上出来ているみたいですので、株径3cmの1株がたった一年4ヶ月で150株以上に増えてしまったのには驚きです!でも我がじゃ良い形にならないのが問題です!
以降の白牡丹の管理、育て方ですが、とにかく長い日照時間の取れる場所で管理します。強光線にも強く終日直射光の当たる門柱の上でもまったく平気です。強光線で長い日照時間が取れれば雨ざらしでもOKですが、天気が悪い日が続くと直ぐに徒長し始めますので、雨の日は軒下に取り込むのがいいと思います。肥料は液肥を与えるとやはり徒長し易くなるので、植え替え時に緩効性肥料を適量入れておき、葉色が悪くなってきたり、厚みが無くなって来たら薄目の液肥で追肥するぐらいがいいでしょう!耐寒性は高く水をある程度切っておけば、マイナス5度ぐらいは平気です!
今日も猛暑日となりました。実生の枇杷やヒメリンゴ、モミジアオイなどは1日3回の水やりが必要です。
今日のこよみ
日の出 05:02
日の入 19:05
月の出 21:12
月の入 08:44
正午月齢 17.8


左の鉢の苗は右の鉢の葉挿し苗である程度大きくなった苗をカットし株分けした物です。もう6号鉢からはみだしそうになってきました!また株元から新たに仔吹き生長してきている苗もあり28株植え付けたのですが、34株ほどになっています。また右の鉢も28株カットしたのですが、残った部分からまた何株も仔吹きが出て、2ヶ月半でこんなに群生しました!ですから一度葉挿しの鉢を作っておけば、新芽が出たらカットし株分けしていけば簡単にいくらでも増やすことができます。白牡丹は温度さえあれば簡単に発根し発芽しますので、葉挿しはたいへん容易です。

こちらもいくつかはカットしましたが、もうあまり増やしたくないのでそのままにしています。でもあまり密集させると陽当たりの悪い苗も出て来て徒長しますし、下葉が傷みやすくなるので、これ以上密集させない方が良さそうです。ですから上の写真のようにカットして株分けすることになるのですが、するとまた増えてしまいます!あと12号鉢にも50株以上出来ているみたいですので、株径3cmの1株がたった一年4ヶ月で150株以上に増えてしまったのには驚きです!でも我がじゃ良い形にならないのが問題です!
以降の白牡丹の管理、育て方ですが、とにかく長い日照時間の取れる場所で管理します。強光線にも強く終日直射光の当たる門柱の上でもまったく平気です。強光線で長い日照時間が取れれば雨ざらしでもOKですが、天気が悪い日が続くと直ぐに徒長し始めますので、雨の日は軒下に取り込むのがいいと思います。肥料は液肥を与えるとやはり徒長し易くなるので、植え替え時に緩効性肥料を適量入れておき、葉色が悪くなってきたり、厚みが無くなって来たら薄目の液肥で追肥するぐらいがいいでしょう!耐寒性は高く水をある程度切っておけば、マイナス5度ぐらいは平気です!
今日も猛暑日となりました。実生の枇杷やヒメリンゴ、モミジアオイなどは1日3回の水やりが必要です。
今日のこよみ
日の出 05:02
日の入 19:05
月の出 21:12
月の入 08:44
正午月齢 17.8