開花再開麗蛇丸!
およそ1ヶ月ぶりの登場、ギムノカリキウム属 麗蛇丸(れいじゃまる Gymnocalycium damsii)くんですが、本日8輪目を開花させました。

6月の終わりに7輪目が開花して以降、しばらく花芽が膨らんで来なかったのですが、ようやく開花再開です!また9~12輪目までの花芽も膨らみ始めましたので、今年の花数はかなり増えそうです?!もう1株の麗蛇丸もやはり8輪目の花芽をかなり大きく膨らませていますので、明日には開花してくれると思います。ただこれまで見ていると1輪の開花日数は2、3日で、花弁は写真のように大きく開いてくれますが、雌蕊が写真のように閉じたままで花が終わってしまいます。もう1株も同じで交配させようにも雌しべがこんな状態ではねぇ?!ギムノは複雑な交雑種が多いのでそういった影響でもあるのでしょうか?!以降の麗蛇丸の管理、育て方ですが、我が家の2株を見る限りでは陽射しにも強く30%程度の遮光でも日焼けもせず平気なようです。また水も好むようで今の時期4、5日に1回程度与えるぐらいでちょうど良い感じです。晩秋まで十分に生長させれば耐寒性も高くなり、マイナス5度ぐらいでは変色も縮んだりすることもないようです!ですからなるべく長い日照時間を与えしっかり水と肥料を与えて生育させます。ただし液肥だと急激に膨らみ実割れすることもあるので、緩効性の置肥のほうがいいと思います!
今日も猛暑日となりました。夕方から少し雨が降りましたが涼しくなるほどではありません。大雨は困りますが、地植えの庭木なども葉が焼けだしているので少し降って欲しいですねぇ!!
今日のこよみ
日の出 05:03
日の入 19:03
月の出 22:22
月の入 10:49
正午月齢 19.8

6月の終わりに7輪目が開花して以降、しばらく花芽が膨らんで来なかったのですが、ようやく開花再開です!また9~12輪目までの花芽も膨らみ始めましたので、今年の花数はかなり増えそうです?!もう1株の麗蛇丸もやはり8輪目の花芽をかなり大きく膨らませていますので、明日には開花してくれると思います。ただこれまで見ていると1輪の開花日数は2、3日で、花弁は写真のように大きく開いてくれますが、雌蕊が写真のように閉じたままで花が終わってしまいます。もう1株も同じで交配させようにも雌しべがこんな状態ではねぇ?!ギムノは複雑な交雑種が多いのでそういった影響でもあるのでしょうか?!以降の麗蛇丸の管理、育て方ですが、我が家の2株を見る限りでは陽射しにも強く30%程度の遮光でも日焼けもせず平気なようです。また水も好むようで今の時期4、5日に1回程度与えるぐらいでちょうど良い感じです。晩秋まで十分に生長させれば耐寒性も高くなり、マイナス5度ぐらいでは変色も縮んだりすることもないようです!ですからなるべく長い日照時間を与えしっかり水と肥料を与えて生育させます。ただし液肥だと急激に膨らみ実割れすることもあるので、緩効性の置肥のほうがいいと思います!
今日も猛暑日となりました。夕方から少し雨が降りましたが涼しくなるほどではありません。大雨は困りますが、地植えの庭木なども葉が焼けだしているので少し降って欲しいですねぇ!!
今日のこよみ
日の出 05:03
日の入 19:03
月の出 22:22
月の入 10:49
正午月齢 19.8