モミジアオイ次々に開花!
先月28日から開花が始まった、モミジアオイ(Hibiscus coccineus)ですが、次々に開花して本日12輪目を開花させました!

できれば毎回3、4輪ずつ開花して欲しいのですが、今年はほとんど単独開花ですので、あまり目立ってはいませんが、それでもこの猛暑の中次々に開花してくれるのは嬉しいかぎりです!前回の記事にも書いていますが、今年は虫にやられてかなり蕾を落としましたが、だいぶ良い感じに復活してきたようです。ただ今日で8日連続の猛暑日、5日連続の38度越え、しかも低湿度のため、この3日間は1日4回の水やりでなんとか凌いでいる状態です。花を沢山咲かせるには、花が終わったら直ぐに花茎をカットし結実させないことです。結実させるとその枝の花芽は落ちやすいようです。取り蒔きするのであれば、なるべくはやく結実を熟させるために、3番花ぐらいまでで結実させた方がいいでしょう。そうすれば9月中頃までには蒔くことができます。花を長く楽しみそして採種したい場合は、8月の中頃までは結実させないようにして花がらを小まめに取ります。そして以降は自然に自家受粉させます。およそ1ヶ月半で熟しますが、その頃は既に播種の適期ではなくなっていますので、保存して翌年の5月初め頃に蒔きます!
上記しましたが、今日で8日連続の猛暑日、5日連続の38度越え、しかも本日はデジタル湿度計では計測不能の15%以下の低湿度でした。ですから昨日サボテン、多肉すべてに水やりしたのですが、もう殆どの鉢が乾いていました。短毛丸や花盛丸の大株、2号ポットの子苗などは本日も水やりしました。明日も38度の予報ですが、午後からの夕立に期待したいです!
今日のこよみ
日の出 05:16
日の入 18:47
月の出 12:17
月の入 22:57
正午月齢 07.2

できれば毎回3、4輪ずつ開花して欲しいのですが、今年はほとんど単独開花ですので、あまり目立ってはいませんが、それでもこの猛暑の中次々に開花してくれるのは嬉しいかぎりです!前回の記事にも書いていますが、今年は虫にやられてかなり蕾を落としましたが、だいぶ良い感じに復活してきたようです。ただ今日で8日連続の猛暑日、5日連続の38度越え、しかも低湿度のため、この3日間は1日4回の水やりでなんとか凌いでいる状態です。花を沢山咲かせるには、花が終わったら直ぐに花茎をカットし結実させないことです。結実させるとその枝の花芽は落ちやすいようです。取り蒔きするのであれば、なるべくはやく結実を熟させるために、3番花ぐらいまでで結実させた方がいいでしょう。そうすれば9月中頃までには蒔くことができます。花を長く楽しみそして採種したい場合は、8月の中頃までは結実させないようにして花がらを小まめに取ります。そして以降は自然に自家受粉させます。およそ1ヶ月半で熟しますが、その頃は既に播種の適期ではなくなっていますので、保存して翌年の5月初め頃に蒔きます!
上記しましたが、今日で8日連続の猛暑日、5日連続の38度越え、しかも本日はデジタル湿度計では計測不能の15%以下の低湿度でした。ですから昨日サボテン、多肉すべてに水やりしたのですが、もう殆どの鉢が乾いていました。短毛丸や花盛丸の大株、2号ポットの子苗などは本日も水やりしました。明日も38度の予報ですが、午後からの夕立に期待したいです!
今日のこよみ
日の出 05:16
日の入 18:47
月の出 12:17
月の入 22:57
正午月齢 07.2