白花黄紫勲開花!
10月30日から開花が始まった、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)くんですが、本日3株全てが開花しました!白花黄紫勲は午後3時以降ぐらいに全開になりますが、2階ではもう日が当たらないので一階にもって来ています!

左の写真の左の株はすでに3回目の開花ですが、右の株や右の写真の株は本日が初めてです。ですから花弁も反り返るようには開いていません!昨年は1輪の開花回数が13回もありましたが、今年は異株で交配できますので、葯が熟せば交配する予定です!そのためダブネリーを近くにおいておくと自然交配してしまうかもしれませんので、ダブネリーとは離すことにしました!

こちらは富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。なんとキチョウが蜜を吸いにやってきていました。鉢を移動させても逃げないので、一階の白花黄紫勲のところに持ってきて撮影しました。撮影後直ぐに離したのは言うまでもありません!
銀紗丸に花芽が上がってきました!昨シーズンより3週間遅いです!!
日の入りが16時台になり、暗くなるのが本当に早いですねぇ!
今日のこよみ
日の出 06:21
日の入 16:59
月の出 07:56
月の入 18:26
正午月齢 01.6


左の写真の左の株はすでに3回目の開花ですが、右の株や右の写真の株は本日が初めてです。ですから花弁も反り返るようには開いていません!昨年は1輪の開花回数が13回もありましたが、今年は異株で交配できますので、葯が熟せば交配する予定です!そのためダブネリーを近くにおいておくと自然交配してしまうかもしれませんので、ダブネリーとは離すことにしました!

こちらは富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。なんとキチョウが蜜を吸いにやってきていました。鉢を移動させても逃げないので、一階の白花黄紫勲のところに持ってきて撮影しました。撮影後直ぐに離したのは言うまでもありません!
銀紗丸に花芽が上がってきました!昨シーズンより3週間遅いです!!
日の入りが16時台になり、暗くなるのが本当に早いですねぇ!
今日のこよみ
日の出 06:21
日の入 16:59
月の出 07:56
月の入 18:26
正午月齢 01.6
この時期の帝玉達!
久しぶりに我が家のプレイオスピロス属 帝玉(Pleiospilos nelii)くん達すべてをご紹介します!

これだけ離れてもすべて新芽が確認出来るようになりました。また左右の葉もきれいに開き株全体がボリュームが出て来ました!中央の大株は5号鉢ですが、かなり見応えがあります!

こちらは分頭中の大株と中株です。この2株は最も早く新芽を出してきましたので、新芽もかなり大きくなっています。右の分頭中の大株は5号鉢ですが、右端はもう鉢にぶつかりそうです!リトープスも白花黄紫勲3株とダブネリーは本日たぶん開花してくれるでしょう?!

こちらは春実生と秋実生の帝玉子株です!手前が春実生で28株が新芽を出して生長しています。後ろの5号鉢は左が8月31日、右が9月19日に播種したものです。左が300株以上、右が200株以上の幼苗が育っています。左の秋実生苗と、手前の春実生苗は、そろそろ植え替えする予定です!現在この実生苗全てをビニール温室の最上段に置き、遮光無しで管理しています!こんな小さな苗でも直射光でも平気です!!
帝玉の育て方はこちらに詳しくまとめてありますので、よろしかったらご覧下さい!
今日は朝から良く晴れていますが、風が冷たくあまり気温は上がってはいません。
今日のこよみ
日の出 06:21
日の入 16:59
月の出 07:56
月の入 18:26
正午月齢 01.6

これだけ離れてもすべて新芽が確認出来るようになりました。また左右の葉もきれいに開き株全体がボリュームが出て来ました!中央の大株は5号鉢ですが、かなり見応えがあります!

こちらは分頭中の大株と中株です。この2株は最も早く新芽を出してきましたので、新芽もかなり大きくなっています。右の分頭中の大株は5号鉢ですが、右端はもう鉢にぶつかりそうです!リトープスも白花黄紫勲3株とダブネリーは本日たぶん開花してくれるでしょう?!

こちらは春実生と秋実生の帝玉子株です!手前が春実生で28株が新芽を出して生長しています。後ろの5号鉢は左が8月31日、右が9月19日に播種したものです。左が300株以上、右が200株以上の幼苗が育っています。左の秋実生苗と、手前の春実生苗は、そろそろ植え替えする予定です!現在この実生苗全てをビニール温室の最上段に置き、遮光無しで管理しています!こんな小さな苗でも直射光でも平気です!!
帝玉の育て方はこちらに詳しくまとめてありますので、よろしかったらご覧下さい!
今日は朝から良く晴れていますが、風が冷たくあまり気温は上がってはいません。
今日のこよみ
日の出 06:21
日の入 16:59
月の出 07:56
月の入 18:26
正午月齢 01.6