fc2ブログ

花芽が上がってきた銀紗丸と月宮殿

およそ6ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(Mammillaria discolor ssp.discolor)大株くんです。昨シーズンより3週間遅れで、花芽が上がってきました!

花芽が出て来た銀紗丸

まあでも12月の終わり頃に上がってくることもありますので、11月上旬に上がってくるのは平均的な時期です。それと開花は1月頃から開く時もあれば、3月中頃にならないと開花しない時もあり、かなり気まぐれです!この夏は銀紗丸にとってかなり厳しかったよう、50%の遮光下でも日焼けしてしまい、以降は65%の遮光下で、半日陽の当たる場所においたところ今度は徒長しました。ですのでかなり縦長になりましたので、来年は仕立て直したほうがいいかもしれません!

疣腋の綿毛がだいぶ出て来た月宮殿

こちらはおよそ1ヶ月ぶりの登場、月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。マミロプシス属ですが、最近ではマミラリアに統合されている場合も多いので、このブログではマミラリアにしています。前回の記事で水やりはかなり辛めで、真夏でも2週間に一回程度の水やりでしたが、かなりボリュームが出てきました。刺も全周で鉢から飛び出してきましたので、かなり危険になってきましたと書いていますが、この1ヶ月でさらに膨らんだようです。そして疣腋に綿毛がモコモコと出て来ました!本来のマミラリア属であればこの綿毛が花芽の予兆となり、何周も花芽が着くわけですが、月宮殿はそれほど多花ではありませんので、いくつかが花芽分化するようです?!でも月宮殿はこんなに水やり少なくてもプクプク太っていくのは不思議ですねぇ。他のマミラリアの1/3ぐらいの水やり回数ですからねぇ!!月宮殿は耐寒性もたいへん高く、また寒さに当てないと花芽分化し難いようですので、他のマミラリアくん達と一緒でずっと庇の上で頑張ってもらいましょう!!



今日のこよみ
日の出    06:24
日の入    16:57
月の出    10:52
月の入    21:34
正午月齢   04.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がってきたトップレッドSSと白花黄紫勲

やっと花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )に花芽が上がってきました!

花芽が上がってきたトップレッドSS

実割れした方にはさすがに花芽は上がって来ていませんが、1株だけでも吉としておきましょう!!

今日も開花白花黄紫勲!

こちらは紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)くんです。花粉もかなり飛んでいましたので、もう1株と交配させましたので、このあと開かないかもしれませんので、全開の勇姿を乗っけておきます!まだ茶福来玉には花芽が上がってきていませんが、諦めていたトップレッドに花芽が上がってきたので、もう少し待つことにしましょう?!


今日のこよみ
日の出    06:24
日の入    16:57
月の出    10:52
月の入    21:34
正午月齢   04.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

復活冬仙玉!

およそ2ヶ月半ぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルテリア属)冬仙玉の株元側です! 9月半ばに4号深鉢に植え替えました!

肌色が戻りふっくらしてきた冬仙玉 水切れ日焼けの冬仙玉

右の写真の様に8月の猛暑時に水切れさせてしまい真っ黄色に干からびさせてしまいました。以降65%遮光下で管理し水切れささないように腰水で管理したところ、ようやく冬仙玉本来の肌色に復活し、まただいぶ膨らんでほぼ元通りになってくれました。仔吹きもやや生長し始めたようです!右の写真では切断面があまり見えていませんが、左の写真ではけっこうよく見えています。それだけ株の径が出たということです。冬仙玉は年明け頃から花芽を上げ冬の終わり頃に開花します。ですから冬生育型と言えますので、今まで以上に良く陽に当て、完全断水などはせずに、軽めの水やりを月1、2回おこないます!仔吹きはまだ小さいので花芽が上がるとは思いませんが、挿し木側は花芽を期待したいですねぇ!!



今日のこよみ
日の出    06:24
日の入    16:57
月の出    10:52
月の入    21:34
正午月齢   04.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

完成銀箭大群生!

およそ1ヶ月ぶりの登場、クラッスラ属 銀箭(ぎんせん Crassula mesembryanthemoides)です!

完成銀箭丼!

外径33cmの鉢に厚み8cmほどにビッシリと大群生が完成しました!5号鉢ぐらいなら銀箭丼と言っても良いですが、このサイズですから、大群生と呼ぶことにしました!!

クラッスラ属 銀箭

上の写真は2012年3月20日の購入時のものですが、3号鉢が大きく見えるほどの大きさしかありませんでした。それが葉挿しや茎挿しをして1年ほどでこんなになるのですから、すごい繁殖力です!この大群生以外にも7号鉢や5号鉢にもビッシリ植わっていますので、実際何株になっているのか分かりません。とにかく繁殖力旺盛でかつ真夏の暑さにも大変強いですし、この鉢はずっと屋外で雨ざらしですが、根腐れなどもありません。冬場も軒下においておけば、マイナス5度ぐらいは平気ですのでたいへん育てやすい品種と言えます。

今朝はは8度台まで冷え込みましたが、朝から良く晴れているので、10時現在ビニール温室内は30度を超えています。


今日のこよみ
日の出    06:24
日の入    16:57
月の出    10:52
月の入    21:34
正午月齢   04.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
フリーエリア