脇目が出て来た桃美人
およそ3ヶ月半ぶりの登場、ベンケイソウ科パキフィツム属 桃美人(Pachyphytum oviferum)ですが、いつのまにか葉が落ちたところから、脇目が出て来ていました!

葉っぱも5枚ほど出ていますので、かなり前から出ていたようです?!桃美人はとにかく葉のあそびが無いので、少し鉢が触れたりすると葉を落としてしまいます。これまでで8~9枚は落としていますので、良い形にはなりません!しかも落とした葉を葉挿ししても新芽がたいへん出にくく、これまで新芽が出て発根して活着したのはたった1株だけですのでこの脇芽はたいへん貴重です!!他にも葉が落ちたところから脇目が出ていないか見ましたがありませんでした、残念!写真でも分かりますように、気温が下がってきてほんのり色づき始めています。今ぐらいの時期がいちばん桃美人らしい感じがします。桃美人は耐寒性もほどほどにありますので、厳冬期までは終日屋外管理で大丈夫です。昨年は明け方短時間のマイナス5度ぐらいは平気でしたのでこの冬もたぶんほとんど陽射しの上で頑張ってもらうつもりです。
今日は曇り空で時折陽射しが出るぐらいで、日照はほとんどゼロでした!
今日のこよみ
日の出 06:25
日の入 16:56
月の出 11:39
月の入 22:40
正午月齢 05.6

葉っぱも5枚ほど出ていますので、かなり前から出ていたようです?!桃美人はとにかく葉のあそびが無いので、少し鉢が触れたりすると葉を落としてしまいます。これまでで8~9枚は落としていますので、良い形にはなりません!しかも落とした葉を葉挿ししても新芽がたいへん出にくく、これまで新芽が出て発根して活着したのはたった1株だけですのでこの脇芽はたいへん貴重です!!他にも葉が落ちたところから脇目が出ていないか見ましたがありませんでした、残念!写真でも分かりますように、気温が下がってきてほんのり色づき始めています。今ぐらいの時期がいちばん桃美人らしい感じがします。桃美人は耐寒性もほどほどにありますので、厳冬期までは終日屋外管理で大丈夫です。昨年は明け方短時間のマイナス5度ぐらいは平気でしたのでこの冬もたぶんほとんど陽射しの上で頑張ってもらうつもりです。
今日は曇り空で時折陽射しが出るぐらいで、日照はほとんどゼロでした!
今日のこよみ
日の出 06:25
日の入 16:56
月の出 11:39
月の入 22:40
正午月齢 05.6