3輪目の花芽が膨らんできた銀手毬
10月21から開花が始まった、マミラリア属 銀手毬(ぎんてまり Mammillaria vetula ssp.gracilis)くんですが、3輪目の花芽が膨らみ、4、5輪目の花芽も上がった来ました!

気温がかなり下がって来ているので、開花にはまだ少しかかりそうです。しばらくは天気も良さそうなのでビニール温室に入れれば早く開花してくれるかもしれませんねぇ!でもビニール温室はお昼過ぎまでしか陽が当たらなくなってきているので、お陽様大好きな銀手毬にはかわいそうです!

こちらは花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )ですが、この状態で2日目です。なかなか開花してくれませんねぇ?!気温が低いこともあるのかもしれません。いつもはカテゴリーをリトープスで投稿していますが、今日はたいした記事でもないので、ご一緒させてもらいました!3日前に水やりしたのにもうシワシワになっていますねぇ!花を開くのにかなり水が必要なのでしょうか??
土日と今日のお昼休みでなんとか松の剪定を終了しました。これで表庭はすべて終了です。あとは裏庭の山茶花、マサキ(斑入りと斑無し)、ナンテン、シキミの剪定と花壇の雑草抜きぐらいです。
アイソン彗星がかなり明るくなってきたようです。明日は早起きして観察します!
今日のこよみ
日の出 06:34
日の入 16:50
月の出 17:25
月の入 06:48
正午月齢 14.6

気温がかなり下がって来ているので、開花にはまだ少しかかりそうです。しばらくは天気も良さそうなのでビニール温室に入れれば早く開花してくれるかもしれませんねぇ!でもビニール温室はお昼過ぎまでしか陽が当たらなくなってきているので、お陽様大好きな銀手毬にはかわいそうです!

こちらは花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )ですが、この状態で2日目です。なかなか開花してくれませんねぇ?!気温が低いこともあるのかもしれません。いつもはカテゴリーをリトープスで投稿していますが、今日はたいした記事でもないので、ご一緒させてもらいました!3日前に水やりしたのにもうシワシワになっていますねぇ!花を開くのにかなり水が必要なのでしょうか??
土日と今日のお昼休みでなんとか松の剪定を終了しました。これで表庭はすべて終了です。あとは裏庭の山茶花、マサキ(斑入りと斑無し)、ナンテン、シキミの剪定と花壇の雑草抜きぐらいです。
アイソン彗星がかなり明るくなってきたようです。明日は早起きして観察します!
今日のこよみ
日の出 06:34
日の入 16:50
月の出 17:25
月の入 06:48
正午月齢 14.6