fc2ブログ

花芽膨らむ玉翁

8日ぶりの登場、玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)くんですが、少し離れても分かるぐらい花芽が膨らんできました!

花芽膨らむ玉翁

前回の写真では矢印が無いと全く分かりませんでしたが、今回のはサムネイルでもはっきり分かります!ほぼ一周分は出てきていますので、かなり順調です。昨シーズンは3周分程度開花してくれましたので、今シーズンはそれ以上を期待したいのと花輪が完全に繋がって開花して欲しいですねぇ!!分かりやすいのは右下のところですが、それは昨シーズンの花がらです。まだ取って数えていないので昨シーズンの開花数はまだ分かりません。でもかなり寒くなりましたし、湿度も低いのでそろそろ花がらを摘んでも良い時期になってきました。花がらが飛び出して簡単に取れる物はいつでもかまいませんが、玉翁や内裏玉のように花後花がらが沈んで行くタイプは必ず、寒くなってきてから花がらを摘みます。そうしないと無理に引っ張って傷を付けると暑い時期だとそこから腐ったりし易いからです。まあ玉翁は傷がつくと乳液のような白い液体がでますので、それが殺菌作用を持っていますから、大事には至らないと思いますが、でもやはり安全な時期に花がらを取るのが賢明だと思います。玉翁の以降の管理、育て方ですが、今まで通り直射光下に置き、長い日照時間を与えます。耐寒性も高く、マイナス5度程度は全く問題ありません。花芽が次々に上がって来ますので、最低気温がマイナスになるまでは今まで通り水やりしています。また厳冬期でも長期間の断水はせず、月に一回程度は軽目の灌水をおこなっています。もしかしたら年明けぐらいから開花するかも?

今日も風が強く、8号鉢の不夜城が吹き飛ばされました。トップレッドの花弁もちりちりになってしまって、たぶんもう開かないような気がします!


今日のこよみ
日の出    06:37
日の入    16:48
月の出    19:52
月の入    09:17
正午月齢   17.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
フリーエリア