花芽の予兆帝玉中株!
17日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(Pleiospilos nelii)くん達です!

左の写真は右の写真の左側の中株ですが、新芽の間が少し開いて来ましたので、これは花芽の予兆でしょうか?少し口が開き始めると2~3週間で花芽が確認できるようになります。昨年も12月の終わり頃には花芽が確認出来ましたので、今年はもう少し早く花芽が確認出来そうです?!新芽も大株中株伴に良く生長ししていますので、今年はどの株も早めに花芽が確認出来るかもしれませんねぇ?!

こちらの大株も中株もたいへん順調に新芽が生長しています。手前左の中株も少し口が開きかけているようです。

こちらは秋実生の苗です。左が8月31日に、右が9月19日に播種したものです。左の苗はほとんど本葉が出てきています。赤くなっている苗は水切れで、少し日焼けしています。植え替えの準備で1週間水やりしないだけでこうなるのです。ですから水を切らずに逆に水に浸けた状態で、苗を抜いた方が根に負担がかからず、いいかもしれませんねぇ?!右の鉢にも3割ほど本葉が出て来ています。
先ほどビニール温室の温度計をリセットする前に最低気温を確認したら、今朝は2.8度まで下がっていたようです。
今日のこよみ
日の出 06:38
日の入 16:48
月の出 20:45
月の入 09:59
正午月齢 18.6


左の写真は右の写真の左側の中株ですが、新芽の間が少し開いて来ましたので、これは花芽の予兆でしょうか?少し口が開き始めると2~3週間で花芽が確認できるようになります。昨年も12月の終わり頃には花芽が確認出来ましたので、今年はもう少し早く花芽が確認出来そうです?!新芽も大株中株伴に良く生長ししていますので、今年はどの株も早めに花芽が確認出来るかもしれませんねぇ?!

こちらの大株も中株もたいへん順調に新芽が生長しています。手前左の中株も少し口が開きかけているようです。


こちらは秋実生の苗です。左が8月31日に、右が9月19日に播種したものです。左の苗はほとんど本葉が出てきています。赤くなっている苗は水切れで、少し日焼けしています。植え替えの準備で1週間水やりしないだけでこうなるのです。ですから水を切らずに逆に水に浸けた状態で、苗を抜いた方が根に負担がかからず、いいかもしれませんねぇ?!右の鉢にも3割ほど本葉が出て来ています。
先ほどビニール温室の温度計をリセットする前に最低気温を確認したら、今朝は2.8度まで下がっていたようです。
今日のこよみ
日の出 06:38
日の入 16:48
月の出 20:45
月の入 09:59
正午月齢 18.6
2株とも結実?白花黄紫勲
8日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)くんです。

どうやら2株ともなんとか結実してくれたようで、子房が少し膨らんできました。結実しないとこんな感じに膨らまず、時間の経過と伴に干からびてしまいます。紫勲系の果実は5分室が標準ですが、たまに6分室のもあるようです。種子は薄い褐色でコブが3つだそうです。果実が熟すには半年ほどかかるようで、開花が遅い場合は収穫時期も少しずれるようです。11月の結実ですので、採種は脱皮が終了した4月の終わり~5月初め頃でしょうか?!

こちらは花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。昨日、一昨日の強風と低湿度で花弁がこんなになってしまいました。もう蕊しか残っていません。ですから開花は見られなくなりました、残念!
午前中は陽射しもありましたが、午後からは曇りました。
今日のこよみ
日の出 06:38
日の入 16:48
月の出 20:45
月の入 09:59
正午月齢 18.6

どうやら2株ともなんとか結実してくれたようで、子房が少し膨らんできました。結実しないとこんな感じに膨らまず、時間の経過と伴に干からびてしまいます。紫勲系の果実は5分室が標準ですが、たまに6分室のもあるようです。種子は薄い褐色でコブが3つだそうです。果実が熟すには半年ほどかかるようで、開花が遅い場合は収穫時期も少しずれるようです。11月の結実ですので、採種は脱皮が終了した4月の終わり~5月初め頃でしょうか?!

こちらは花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。昨日、一昨日の強風と低湿度で花弁がこんなになってしまいました。もう蕊しか残っていません。ですから開花は見られなくなりました、残念!
午前中は陽射しもありましたが、午後からは曇りました。
今日のこよみ
日の出 06:38
日の入 16:48
月の出 20:45
月の入 09:59
正午月齢 18.6