fc2ブログ

三時草開花!

およそ1年ぶりの登場、ベルゲランサス属 照波(てるなみ別名:三時草)くんですが、開花が始まりました!後ろは群生月影丸です。午後3時頃の写真ですので、月影丸はもうだいぶ閉じているようです。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった照波

昨年の秋にでも植え替えておけば、新芽ももっと出て花数も増えるのですが、もう2年植え替えていませんので、花芽もだいぶ少ないです。でも開花期間は我が家でも10月ぐらいまでありますので、最終的には70~80輪ぐらいは開花してくれると思います。照波は本当にお日様が大好きですので、陽当たりの良い場所であれば、一年中開花します。冬の間は花数はもちろん少なくなりますが、それでも数輪が開花しているのご近所で見かけます。
以降の照波の管理、育て方ですが、一年中直射光下に置き長い日照時間を与えます。耐寒性も耐暑性も高く、マイナス5度程度であれば屋根の無い屋外でも問題ありません。また梅雨の長雨に当たっても蒸れたり腐ったりもしないので、たいへん育てやすい品種です。陽当たりの良い花壇があれば地植えも可能です。照波は深く根を張りますので、地植えの方がよく育つと思います。ただ我が家ではダンゴムシやナメクジにやられて直ぐに消滅してしまうので、現在は鉢植えにしています。

今日は暑かったですねぇ!気象庁発表でも28度でした。油断していると日焼けさせそうですので、小さい鉢は水やりがかかせません。


今日のこよみ
日の出    05:06
日の入    18:43
月の出    07:15
月の入    21:31
正午月齢   02.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

満開錦丸!

4月27日から開花が始まった、マミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)子株くん達が高い気温で一気に群開し満開になりました!画像はクリックすると大きくなります。

33輪同時開花の錦丸

この子はなんと33輪の同時開花で昨年の記録を大きく更新しました。猩々丸の大株ですら24輪がmaxでしたし、多花の代表でもある月影丸の単頭の最多記録に並びました!

26輪同時開花の錦丸

この子も昨年の記録を大幅に更新し26輪の同時開花となりました!

35輪同時開花の白蛇丸

こちらは白蛇丸(はくだまる Mammillaria karwinskiana ssp.nejapensis)くんです。3頭で35輪の同時開花となりました。昨年までは25輪が最多でしたので、こちらも記録更新です!白蛇丸は1輪の開花日数がやや長いので、明日はもっと開花するかもしれません!

4輪同時開花の松霞

こちらは朝も紹介した松霞(まつがすみ Mammillaria prolifera)です。気温も25度を超え真ん中の花は全開です!ほとんどのマミラリアくん達は見事な咲きっぷりを見せてくれていますが、金洋丸くんが今一なので、ちょっと心配です。


今日のこよみ
日の出    05:06
日の入    18:43
月の出    07:15
月の入    21:31
正午月齢   02.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

満開月影丸!

今日は朝から気温も高く陽射しもあって、マミラリア属 月影丸(Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana)くんが満開になりました!画像はクリックすると大きくなります。

満開月影丸!

株が花で見えなくなるまではいっていませんが、これぐらい群開してくれば満開といっていいでしょう!ただどれも子吹きが小さいので花径が小さめです。月影丸の花径は猩々丸よりも大きく平均24、5mmはあるのですが、目一杯花弁を反り返るように開いていても、この株では20mm前後です。もう少し肥料等を与えれば、大きな花径にはなると思いますが、そうするとちょっと日照不足が続くと徒長してしまうので、難しいところです。

2輪同時開花の白花月影丸

こちらは昨日から開花が始まった白花月影丸(Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana cv)です。今日は2輪目が開花しました。こちらの花径は株が35mmほどしかないので、さらに小さいです。

松霞の花!

こちらは4月25日から開花が始まった、松霞(まつがすみ Mammillaria prolifera)です。月影丸に似ていますが、こちらは強い陽射しが無いと全開してくれません。しかも少し曇り出したりすると直ぐに閉じてしまいます。今日は良く晴れていますが、まだこんな感じです。でも1鉢で3、4輪開花するようになってきましたので、株が充実すれば月影丸のように群開してくれるかもしれませんねぇ?!

温州みかんの蕾が上がって来ました。それにともない連日アゲハチョウがやって来るようになりました!


今日のこよみ
日の出    05:06
日の入    18:43
月の出    07:15
月の入    21:31
正午月齢   02.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
フリーエリア