fc2ブログ

今日の月影丸!

昨日に続いての登場、マミラリア属 月影丸(Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

今日も満開の月影丸!

気温も高く良く晴れていたので、昨日より綺麗に群開してくれました。アングルも少し変えて撮ってみました。子吹きが綺麗に出ていないのと、鉢回しを余りしなかったので、裏になっていた側の特に株元は花芽が上がってきていない子吹きも多いのでこちら側は満開と言った感じには見えませんが、それでもかなりの数が咲いています。花が終わったら良い形になるように、一部子吹きを外して5号鉢に植え替えたいと思います!今の3.5号では全周に子吹きが飛び出して、5号鉢より大きくなっていますからねぇ!

3輪同時開花の白花月影丸!

こちらは白花月影丸です。1輪の開花日数は3日しか保たないみたいです。もう少し気温が低ければ保つかもしれませんが、今年が初開花なので分かりません。一周ぐるりと花芽は上がってきていますが、小さすぎてやはりパワーがないようです。今年は3、4輪の同時開花ぐらいがいいところのような気がします。

午後から風が少しずつ強くなり、3時以降はかなり強くなりましたので、芍薬を庭に取り込みました。昨年満開になったその夜に、猛烈な風が吹きたった一晩で花がチリチリになってて終わってしまいました。今年はまだ満開にもなっていないでねぇ!たっぷり水やりと葉っぱにもしっかりかけておきました。


今日のこよみ
日の出    05:00
日の入    18:48
月の出    12:30
月の入    00:55
正午月齢   08.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まった鉢植えの芍薬

昨日から開花が始まった鉢植えの芍薬(Paeonia lactiflora)ですが、高い気温で予想以上に開きました!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった鉢植えの芍薬 開花が始まった鉢植えの芍薬

右の写真の花が一番大きく開いていて、花径が14~5cmでした。この調子なら明日には全開の20cmぐらいにはなってくれそうです!

開花が始まった鉢植えの芍薬 開花が始まった鉢植えの芍薬

この写真でもよく分かりますように、まだかなり小さな花も開花し始めてました。普通は蕾の大きさがだいたい5cmぐらいになると開花するのですが、小さな蕾でも開花しています。ですから蕾が正規の大きさにならなくても、積算温度とかの影響で開くのかもしれません。

開花が始まったアッツザクラ 開花が始まった鉢植えのフォースオブジュライ

こちらは5日から開花が始まったアッツザクラです。5日に雨ざらしにしたらちょっと徒長してしまいました。いつもは植え替え時に球根の大きさなどを揃えて植え付けるので、開花のタイミングもほどほど揃うのですが、今回は植え替えていませんので、かなりバラツキました!右の写真はつるバラのフォースオブジュライです。こちらも雨の中5日から開花が始まりました。ベルベットのような赤の花弁に白のストライブが綺麗です。でも開花が始まったとたんハムシやゾウムシ、コガネムシがやってくるようになりました。薬剤を散布しても成虫の甲虫にはなかなか効果が出ませんので、見つけたら取るしかありません。

今日も暑いです。風もあるので小さな鉢植えはあっという間に乾いてしまいますので、要注意です。


今日のこよみ
日の出    05:00
日の入    18:48
月の出    12:30
月の入    00:55
正午月齢   08.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
フリーエリア